一歳一ヶ月の子どもです。過剰に心配しすぎだと常々思うのに、不安がとまりません。
子どもの様子(心配なこと)
・指差す方向を全く見ず、私の顔を見ます(これが心配…。共同注意なしです。指差しもいっさいないです)
・うれしいとき、興奮したときなど両手をブンブン振ります。ずっとではないです。音楽にのっている時も、同じようにしています。
・喃語は多く、絵本を見て何かしゃべっていますが、意味のある言葉はありません。
・11ヶ月には一人立ち、つたい歩きもしましたが、一歩足が出る程度。ただ自力で数分間ずっと立ち続けることはできます。
発語や歩行はまだそんなに心配してないです。
子どもの様子(発達に問題ないなと思うこと)
・パチパチや、いないいないばー、親の顔を見て口をモグモグ、口をとがらせるなど顔まねなど模倣は7、8ヶ月からできていた。今はテーブルをふこうとしたり、お風呂上がりのクリームを自分に塗ろうとする真似、コップにペットボトルから水をうつす真似など、細かい真似が増えている
(なぜかバイバイだけはいっさいしません。なぜでしょうか)
・ちょうだいと手を出すとくれる(どうしても遊びたいものはしない)
・いないいないばー、あわわと口に手をあてる、ぶーと言うと口を膨らませて息を吐くなどは、声かけだけでもしてくれるときがある
・ダメや、待ってと声を強めて言うとこちらを見て、一旦やめる。
・目が良く合い、微笑み返してくる
・後追い、人見知りするが、小さい子には興味あり
・遊びに行っても、親の姿が見えなくなると泣いて探す
・欲しい物は手を伸ばして、声を出したり、壁を叩いて、目線でアピールする
・好きな本を持ってきてページを開いて読むように要求する
・いたずら?(階段を登るなど)こちらをチラチラ見てアピールする
・コップを積木のようにつんで遊ぼうとする
・スプーン、フォークを使おうとする(上手くすくえたり、途中でこぼれたりする)
・砂場では上手に道具を使って遊ぶ
上記のように、できることも少しずつ増えてきてるし、心配ないんじゃないかと思ったりしますが、両母親たちからまだ○○できないの?などいらっとすることを言われ不安になる、上の子(小2)に比べてできないことがあると心配したり繰り返しています。特に指差す方向を見ないことに不安です。両手をブンブンするのも、自閉症の子がするとネットで見たり、子どもはとても可愛いのに、こんな自分は嫌だなと思います。実際発達の様子はどのように思われますか?
一歳一ヶ月発達に不安があります。
掲載日: 2021年4月11日更新日: 2021年7月19日
子どもの年齢別新着Q&A
- 生後間もない女児の遺体をコインロッカーに遺棄したとして母親とみられる女が逮捕された事件で、谷口容疑者は調べに対し、「赤ちゃんを産んだ日に入れた。お金もないし誰の子どもかも分からないので育てるつもりはありませんでした」などと...
- 子供を持つか持たないかについて考えています 内容が近かったので他の方の質問を引用しています 既婚・世帯収入3000万円程です。 子供がかわいいのは12歳くらいまでで 現在において、個人的にはデメリットをメリットが大きく上回...
- 叔母に結婚を急かされてイライラします。私ももう23歳の社会人になったので仕方ないですが… まだ新卒で資格勉強、仕事内容も覚えるのに必死です。最近毎日金縛りにあい鬱と中度の不安障がいと診断されました。過去のいじめのトラウマや...
- 育休中、0歳2歳の母親です。 核家族フルタイム共働きは厳しいですか。まわりはみんな祖父母の助けがあったり、妻はパートという家庭です。 私は公務員で、旦那と給与がほとんど変わりません。物価も上がって一人の給与では生活費で無く...
- 20代前半です。私は人と感性が違うことにとても悩んでます。例えば夜まで東京とかの街で遊ぶことにすごく抵抗があったりクラブとかラブホやカラオケバーみたいな大人のお店とかみるとうわぁってなって嫌だなって思ったり…まだまだ子供み...