3才7ヶ月(幼稚園、年少)と1才7ヶ月の息子の母です。
現在、桶谷式母乳育児相談室に通っていて下の子の断乳を試みようとしている所です。
なぜ、今そうしようとしているかと言うと、しっかり歩き又走れる位になったから、あまり寒くならないうちにと言うのとご飯がどうしても遊び感覚になり、毎日相当私自身もストレスになっているのでご飯をしっかり食べてもらいたいと言う願いがあります。体格は普通かやや大きめです。(体重11.5kg)
上の子の時も同相談室通っていましたが、1才4ヶ月の時、今の下の子を妊娠しつわりがひどく実家へ上の子を連れて帰り、数日後入院したため、そのまま断乳しました。桶谷式の断乳方法はとっていません。そのまま放置しつつ痛くなったら絞ってを繰り返し、10日位で落ち着いたように記憶しています。
私はその時子供と離れて過ごした為、断乳の大変さを味わっておらず、実家で上の子を見てくれた両親が2日間は大変だった~と言っていました。夫は仕事だったので自宅にいて、夫も当時の大変さを体験していません。なので今回が夫婦共初めてなようなものです。
今回断乳の際、困っていることがあってやめた当日や翌日泣かれるのは覚悟していますが、断乳後のマッサージに通う時、子供を連れて来ず、見てもらえる人がいれば見てもらい、いなければ託児所や保育園に預けて・・・と言われました。理由は他のお母さんの授乳姿を見て泣いて大騒ぎになることがあるそうです。正直、核家族で仕事中の夫はあてにできない私のような家庭にしたら酷な話でしたが、マッサージ当日は家の目の前の認可保育園に預けてくるつもりでした。しかし保育園側の都合で、その日たまたま保育士の数が不足している等の理由で預かってもらえないことになりました。
それでは断乳の日をずらせばいいのですが、先生の方が予約がいっぱい入っていてキャンセルするとへたをすると来年春までかかりそうなかんじです。
よくよく考えてみると、私と下の子のことばかりでなく、幼稚園に通う上の子が風邪ひかれてもマッサージに通えなくなるし、子供の預け先のこととか考えるだけで頭が痛いです。(知らない所に預けて子供の身に何かあったらイヤですし) 断乳後親にも来て貰えないか交渉しましたが、都合が悪くこれないとのことでした。
私が桶谷式に通った理由は美味しいおっぱいを飲ませたいからで断乳までそれを続けてぱっと辞められたらどんなに良いだろうと常日頃思っていましたが、実際色々な問題をクリアーするとなるとめんどくさく感じたりします。いっそうのこと授乳回数を少しずつ減らしていって子供からバイバイしてくれる時を待ったほうが良いか悩んでいます。
桶谷式の経験者の方も含め、断乳卒乳経験の方の意見よろしくお願いします。
断乳か卒乳か?
掲載日: 2007年9月29日更新日: 2015年7月1日
子どもの年齢別新着Q&A
- 初めての子なので、離乳食の本にのっとり離乳食をあげていました。 離乳食の本には、一食あたりのタンパク質量について 離乳食初期: 豆腐25g 魚5~10g、ヨーグルト 50g 離乳食中期: 豆腐30~40g 魚/肉10~15...
- 閲覧ありがとうございます。 当方30代,独身・子なしです。 職場で仲が良かったグループでたまに会っていて (私以外は既に退職。グループは私含め6人で 3人が3歳児持ち,1人は新生児持ち,もう1人は独身・子なし) 最近は,3...
- 9ヶ月の初マタです。 最近マタニティブルーなのか、妊娠による神経過敏なのか、ちょっとしたことですぐにイライラしてしまいます。これは周囲の配慮が足りないのか?それとも自分が神経過敏になっていて出産したら治るものでしょうか?...
- 生後1週間を迎えた女の子の母です。 昼間はほぼ母乳のみ、夕方から夜間はプラスでミルクをあげているのですが、母乳がどのくらい出ているか分からないためミルクをどのくらい足していいか分かりません。 母乳は片方5分ずつあげ...
- 生後1ヶ月半の赤ちゃんがいます。 今までは1日に3.4回便をしていたのが、1週間ほど前から3日に1度くらいになりました。 代わりにおならを頻繁に出し続けています。 おならを出す時が痛いようで泣いてしまい、寝ていても出す度に...