2歳1ヶ月の娘のママです。
今でも、朝起きてすぐと保育園から帰ってきたときの1日2回、授乳しています。
先日、クリニックで定期健診を受けたのですが、その際に担当の院長らしき医師にまだ授乳中であることを伝えると、
「6ヶ月を過ぎた子供に母乳を与えるのは、毒を与えているのと同じ。」と言われました。
続けて、
「牛乳と同じで、母乳には成長に重要な栄養分を外に排出する成分が入っている。」
「そのせいで、今の子供は体ばかり大きくてもすぐに骨折する。」
「昔、田舎では栄養もカロリーもあるからといってヤギのお乳を与えていたが、それは命を落とす行為だった。」
「そもそも今はミルクの方が成分が調整されていてよっぽど優秀。6ヶ月過ぎたら母乳ではなくミルクにするべき。」
「親子のコミュニケーションの取り方なんて他にいくらでもあるはず。母乳に頼るな。」
「そんなことをやってるから生理も不順になって、だらしなくなる。」
と、長々と説教をされました。
(※最後のは、母乳=生理不順という決めつけで、実際は不順ではありません。
だらしないっていうのは、前回の生理の開始・終了日を正確に答えられなかった事です。
…母乳に関係ないと思うんですけど;)
終いには、「あんたのやっていることは子供の命を削っているんだ。いますぐ止めなさい!」
とまで言われ、呆然としてしまいました。
授乳を続けていて、これまでもいろいろとありがちな批判的意見は言われてきましたが、
「子供の身体に害だから止めろ」というのは初めてで、かなりこたえました。
親や保育園に「自立しない」とか「栄養として必要ない」と言われても、娘の様子を見ていると娘には必要だと思い、
欲しがる間は…と聞き流していたのですが。
まわりのママ友達も、遅い人でも皆1歳半までには断乳済み(卒乳ではなく)で、
近くに理解者もおらず精神的に参ってしまっています。
このような学説が本当にあるのでしょうか?
どなたか、この医師の話の根拠となる情報をご存じの方がいらっしゃれば、教えてください。
長期授乳のデメリットがあるのなら、しっかり理解してから自分で判断したいと思っています。
もちろん、この説が否定できるものであれば安心して授乳を続けられます。
どうぞ、情報やご意見よろしくお願いしたします。
6ヶ月過ぎての母乳は毒?
掲載日: 2008年6月26日更新日: 2015年7月1日
子どもの年齢別新着Q&A
- 大人になってから、熱が出たり、風邪を引いたときなど、幼児退行(赤ちゃん返り)をして、止まらなくなってしまうのが、分かる方いますか? 自分が今コロナに掛かってしまってて、外出も10日間程できなくて、はやく仕事へ戻りたいし、仕...
- 東京から北海道への引っ越しについて 今度、東京から北海道へ猫を1匹つれて引越し予定です。 30代夫婦+猫1匹(5歳、病気無し)で引っ越しを予定しております。引っ越し時期は明確には決まっていませんが、仕事の関係で9月〜1...
- 11年交際し内縁関係にあった男がいます。 交際開始からすぐにクズ男だと言う事は分かりました。でも私が愛情をもってすれば仲良く出来ると思い彼に尽くしました。 3ヶ月目で子供が出来、私に子供がいた事もあり泣く泣く中絶しました。...
- 2ヶ月の乳児。ヘモグロビン値が低く鉄分が不足と診断されているが、何も対処せず様子を見るだけで良いと医者には言われています。 体重が増えてきて今は4キロほどだから心配いらないと言われているそうですが、母親は鉄分強化の粉ミルク...
- 生後半年。顔の湿疹が酷すぎます。 産まれてからずっとママ&キッズのローションを使用して保湿をしてきていました。新生児期に脂漏性湿疹が少しあったくらいでその後2〜4ヶ月まではツルツルでした。4ヶ月後半から目の周り,鼻,眉毛あ...