私31歳、妻30歳、娘1歳6か月の3人暮らしの家庭です。
現在、夫婦共に働いており、娘を今年の4月から保育園に通わせています。
子どもが産まれてから、妻のイライラに悩んでおります。
原因としては、1歳くらいまでは、娘は夜泣きが毎晩1~2時間置きに毎晩のようにあり、ほとんど母乳で育てていたので妻はかなり寝不足であったことです。
娘が産まれて1か月は、妻の実家に妻と娘二人は生活していたので、かなり助かっていました。
その後、自宅に帰って来てからが大変でした。
私は、妻と娘が戻ってきてからの1か月間、育休を取得しました。
夜の授乳以外は、炊事・洗濯などの家事全般、子供のお風呂、オムツ替え、ミルク作りなど、できる限りサポートしました。
その時期から、やはり眠いからなのでしょうが、ちょっとしたことで私にイライラしたりムスっとした態度をとります。
私が育休から職場に復帰してからは、愚痴っぽくなったりでさらにイライラがエスカレートしてきました。
子供とずっと一緒にいるので、休日のときは妻を一人で買い物に行かせたり美容院に行ってもらったりと気分転換をしてもらいました。
それでも、平日になるとまたイライラしてしまいます。
妻の育休が終わり、娘を保育園に預け始めたので、日中は妻の育児負担が減り少しは気が変わってくるかなと思っていたのですが、今度は仕事との両立でさらにイライラの頻度が増えてしまいました。
妻の負担が増えて体力的に大変だと思うので、朝は私が娘を保育園に送って、出来る限り定時で仕事を終わらせ、帰りにスーパーで買い物をして帰るなどサポートをしていますが、なかなか状態は変わりません。
これだけ育児でイライラして私に憮然とした態度を取っているのに、二人目を欲しがっています。
正直、私は難しいと思っています。
一人目でこれだけイライラしているのに、二人目を育てていけるのか、とても不安です。
妻はイライラしながらでもやっていけるのかもしれませんが、こちらの気持ちがもちません。
私のサポートもこれ以上は、なかなか難しいです。
妻の対応や二人目も含めて、助言を頂きたいと思っています。
よろしくお願いします。
子育てにイライラする妻の対応について
掲載日: 2013年8月22日更新日: 2015年7月1日
子どもの年齢別新着Q&A
- 妊娠についてお聞きしたいです。 私の不注意もあり、他の男性に無理矢理されてしまいました。 批判はなしでお願いします。。 基本周期は30日。 前回の生理は3/3で最終の生理は3/29で26日になっており、 排卵日予定は4月...
- 12月に産まれ1ヶ月程度は脂漏性湿疹が軽度ありまが、入浴後の保湿で良くなっていました。その後生後2〜4ヶ月の間はとても綺麗な肌でした。 ですが、4ヶ月後半から目の周囲を中心に湿疹が出来ました。石鹸や保湿剤を変えたということ...
- 今年から0歳の娘が保育園に通い始めたのですが、同じクラスのママから声を掛けられ、私基準ではありますが、その方の異常な距離の詰め方に戸惑っています。 初対面は入園説明会でしたが、その時は会釈くらいで特に何もありませんでした...
- 夫婦ともにアラフォー、生後5ヶ月の第一子がいます。都内から夫の実家(四国)に帰省するにあたり、夫は往復1泊しての自家用車を主張。私は子どもを長距離移動させることと自身の体力の心配(乗りながら子どもの世話、到着しても夫はのん...
- 赤ちゃんが、泣いています。 (何が訊きたいの?) アナタなら、どうしますか? 宜しくお願い致します。