生後1ヵ月半の息子がいます。
先日、妻の友人が我が家に遊びに来ました。
この家庭も生後半年くらいの子供がいます。
私は仕事の前の日は、別室で寝ています。
(翌日が休みの時は川の字で寝ています)
夜泣きや電気を点ける際に目を覚ましてしまうからです。
これは勿論、妻も同意しています。
ですが、妻の友人は、
夜泣きしてても寝ている夫が腹立たしいので、
わざわざ起こすとの事で、
知らん顔で別室で寝ているのは妻がかわいそうと言いました。
そして、妻もそれに同調していました。
かわいそうなのでしょうか?
朝から晩まで外で働く夫が、
夜くらいゆっくり寝る事がそんなにひどいのでしょうか?
勿論、家事や育児が楽だなどとは言いません。
私もあやしても泣きやまない時は本当に疲れます。
感情や言葉の分からない赤ちゃんとずっと二人きりというのが、
疲れることだというのも知っています。
だから土日の家事は全て私がやっていますし、
育児に関しても授乳以外は一応一通り出来まし、やっています。
(完全母乳です)
息子の場合、夜泣きで起きる時はおむつか母乳です。
母乳に限っては私が起きた所で、結局妻を起こす事になります。
それとも、ただ二人でその苦労を共有する為だけに、
翌日の仕事への支障を考えず、
二人で眠い目をこすればいいということでしょうか?
その苦労の共有に何の意味があるのでしょう。
「あー、妻は、母は大変なんだなぁ」
と、考えて、もっと普段から妻に優しくしよう、大事にしようと思えとでも言うのでしょうか。
それならば、
外で下げたくない頭を下げ、
理不尽な客や上司の話を黙って聞き、
毎日毎日行きも帰りも満員電車に揺られ、
それでも家族の生活の為、働く夫や父の苦労を妻は共有しないのですか?
家事、育児、仕事。
どれが一番大変で、どれが一番偉いなどと、
家庭内でそんな争いをするつもりはありませんし、必要もありません。
でも、特に専業主婦の方に多いのですが、
外での仕事を楽観視し過ぎじゃないですか?
別件でこのサイトにも相談しましたが、
専業主婦の夫への見下し、仕事への楽観視がすごく多くて驚いています。
絶対に言ってはいけない事と分かってはいますが、
そこまで夫や父親を見下していると、
「だったら明日から代われ。
外で俺と同じだけ稼いで来い」
と、言いたくなります。
別室で寝る赤ちゃんの父親はひどいのですか?
掲載日: 2014年5月19日更新日: 2015年7月1日
子どもの年齢別新着Q&A
- 初めての子なので、離乳食の本にのっとり離乳食をあげていました。 離乳食の本には、一食あたりのタンパク質量について 離乳食初期: 豆腐25g 魚5~10g、ヨーグルト 50g 離乳食中期: 豆腐30~40g 魚/肉10~15...
- 閲覧ありがとうございます。 当方30代,独身・子なしです。 職場で仲が良かったグループでたまに会っていて (私以外は既に退職。グループは私含め6人で 3人が3歳児持ち,1人は新生児持ち,もう1人は独身・子なし) 最近は,3...
- 9ヶ月の初マタです。 最近マタニティブルーなのか、妊娠による神経過敏なのか、ちょっとしたことですぐにイライラしてしまいます。これは周囲の配慮が足りないのか?それとも自分が神経過敏になっていて出産したら治るものでしょうか?...
- 生後1週間を迎えた女の子の母です。 昼間はほぼ母乳のみ、夕方から夜間はプラスでミルクをあげているのですが、母乳がどのくらい出ているか分からないためミルクをどのくらい足していいか分かりません。 母乳は片方5分ずつあげ...
- 生後1ヶ月半の赤ちゃんがいます。 今までは1日に3.4回便をしていたのが、1週間ほど前から3日に1度くらいになりました。 代わりにおならを頻繁に出し続けています。 おならを出す時が痛いようで泣いてしまい、寝ていても出す度に...