こんにちは。
生後8ヶ月の娘についてなのですが、一日中抱っこばかりです。
下に置くと奇声をあげて怒ったり大声で泣いたりするため、ほとんど起きている間は抱っこです。トイレに行くだけでも大泣きします。
今まで一生懸命に育児してきましたが、いつまで抱っこが続くのかと最近本当に辛くなってきました。
娘の発達としては
・首すわりは4ヶ月
・寝返りは7ヶ月の終わり(寝返り返りは出来ません)
・うつ伏せが嫌いなため寝返りもしない日が多い
・オモチャはすぐに飽きて放り投げる
・腰がまだすわらないためお座りができない
・はいはいもできない
・嫌なことがあるとすぐにのけ反る
・歯もまだはえてこない
・離乳食も嫌がってなかなか食べてくれません
・昼寝は寝ても1時間ぐらい
夜は2~3時間おきに起きます。母乳をあげるとすぐに寝てしまうときと、1時間ぐらい抱っこしていないと寝ないときがあります。
友人には3ヶ月には6ヶ月には楽になるよと言われてきましたが、余計に酷くなっている気がします。
皆さんのお子さんはいつ頃手がかからなくなりましたか?
お座りがまだなので一人歩きにはまだまだ遠くて育児ノイローゼになってしまいそうです。
本当に辛いです。
皆さんの体験談お願いします。
生後8ヶ月の女の子抱っこばかり
掲載日: 2014年10月9日更新日: 2015年7月1日
子どもの年齢別新着Q&A
- 初めての子なので、離乳食の本にのっとり離乳食をあげていました。 離乳食の本には、一食あたりのタンパク質量について 離乳食初期: 豆腐25g 魚5~10g、ヨーグルト 50g 離乳食中期: 豆腐30~40g 魚/肉10~15...
- 閲覧ありがとうございます。 当方30代,独身・子なしです。 職場で仲が良かったグループでたまに会っていて (私以外は既に退職。グループは私含め6人で 3人が3歳児持ち,1人は新生児持ち,もう1人は独身・子なし) 最近は,3...
- 9ヶ月の初マタです。 最近マタニティブルーなのか、妊娠による神経過敏なのか、ちょっとしたことですぐにイライラしてしまいます。これは周囲の配慮が足りないのか?それとも自分が神経過敏になっていて出産したら治るものでしょうか?...
- 生後1週間を迎えた女の子の母です。 昼間はほぼ母乳のみ、夕方から夜間はプラスでミルクをあげているのですが、母乳がどのくらい出ているか分からないためミルクをどのくらい足していいか分かりません。 母乳は片方5分ずつあげ...
- 生後1ヶ月半の赤ちゃんがいます。 今までは1日に3.4回便をしていたのが、1週間ほど前から3日に1度くらいになりました。 代わりにおならを頻繁に出し続けています。 おならを出す時が痛いようで泣いてしまい、寝ていても出す度に...