文章が途切れていましたのでもう一度質問させて下さい。
もう少しで生後7ヶ月と半分くらいになる女の子のママです。
ちょうど都合よく田舎の実家に一ヶ月滞在できるため今まさに断乳中三日目です。泣かれましたが落ち着いてきたのかな?
と、断乳したはいいものの、今まで寝る前だけミルクだったので日中のミルクの量がわからなくなり、離乳食もあげたらあげるだけ食べてしまうのでどうしたら良いか全くわからなくなりまして質問させて頂きました。
1日のスケジュールを書いてみるので、改善した方が良い点や夜中のミルク、離乳食の量などを教えてください。
6時半起床
7時離乳食1回目100g以内
8時半~9時半午前寝
12時離乳食2回目100g以内(+ミルク100)
12時半~14時昼寝
17時ミルク200
19時お風呂
19時半就寝
22時ミルク220
4時5時頃、朝ご飯があるので通常の半分くらいの量のミルク100
と、これが大体のリズムで、スケジュールに縛られる事なく、親子で楽しくやっています。空いてる時間は出かけたり家にいる時は動き回っています。
※二週間ほど前から、あれ?こたつに掴まって膝で立ってるな?と思ったら、一週間ほど前からつかまり立ちと伝い歩きを始めました…。
体重は7.5くらいで今まで母乳との混合でしたが前述の通りタイミングがよかったので完ミに変更。
変更と同時にミルクでの寝かしつけをやめて、夜の最初の1回(22時)は夜起こしてあげている…。
※離乳食は二回食にして一週間ほど。(始めるの6ヶ月より少し遅かったんです)
※寝る時間が早いかもしれませんが朝必ずこの時間に起きなければならないのでそこから逆算するとこの時間になってしまう。
転勤族な為二年保育を考えており、保育所の予定とされる離乳食の時間帯10時・14時、はまだ気にしなくていっか…と思ってしまってます。
ミルクの目安は、7ヶ月児は夜22時のミルクが最後で次は朝6時になっていますよね…。勿論、あくまで個々の目安なんですけど、7ヶ月では夜間のミルクを一切あげないなんてしませんよね?
うちの早寝の場合、やはり寝る前にミルクをあげた方が良いのか、夜起こすもしくはおなかが空いて泣いたらあげるようにした方が良いのかさっぱりわかりません。断乳したら、泣いてもお茶でごまかしてミルクはあげない、とかありますよね。今までは泣いたらおっぱいだったので…。
朝4時5時あたりのミルクがネックなのですが、月齢が進むにつれ寝る時間長くなったら朝ご飯と一緒にできるかなーと楽観していますがぐうたらすぎでしょうか?
沢山追記してすみませんが、体重少な目、完母もしくは混合で7ヶ月で伝い歩きするぐらいの運動量、この時期に断乳…が揃っているのが、私の周りで当てはまらなかったので付け足させて頂きました。
…昼間これだけ動くとなると、やはり必要ですよね?夜中のミルク…
また、離乳食は食べさせると1回150gとかはぺろりといきます。
離乳食の面では、運動量を考えるなら量があってもいい気がしますが、体重を考えると胃はまだ小さい気もします。ご飯の量に合わせて水も飲ませなきゃいけないし。
しかし、五ヶ月の子とかに比べたらまだ初期の方とも言えますし、もう何だかよくわかりません。
どなたかアドバイスをお願いします(>_<)
1日のスケジュールとミルク、離乳食について。
掲載日: 2015年3月6日更新日: 2015年7月1日
子どもの年齢別新着Q&A
- 大人になってから、熱が出たり、風邪を引いたときなど、幼児退行(赤ちゃん返り)をして、止まらなくなってしまうのが、分かる方いますか? 自分が今コロナに掛かってしまってて、外出も10日間程できなくて、はやく仕事へ戻りたいし、仕...
- 東京から北海道への引っ越しについて 今度、東京から北海道へ猫を1匹つれて引越し予定です。 30代夫婦+猫1匹(5歳、病気無し)で引っ越しを予定しております。引っ越し時期は明確には決まっていませんが、仕事の関係で9月〜1...
- 11年交際し内縁関係にあった男がいます。 交際開始からすぐにクズ男だと言う事は分かりました。でも私が愛情をもってすれば仲良く出来ると思い彼に尽くしました。 3ヶ月目で子供が出来、私に子供がいた事もあり泣く泣く中絶しました。...
- 2ヶ月の乳児。ヘモグロビン値が低く鉄分が不足と診断されているが、何も対処せず様子を見るだけで良いと医者には言われています。 体重が増えてきて今は4キロほどだから心配いらないと言われているそうですが、母親は鉄分強化の粉ミルク...
- 生後半年。顔の湿疹が酷すぎます。 産まれてからずっとママ&キッズのローションを使用して保湿をしてきていました。新生児期に脂漏性湿疹が少しあったくらいでその後2〜4ヶ月まではツルツルでした。4ヶ月後半から目の周り,鼻,眉毛あ...