年子(2児)の母です。
下の子が1才5ヶ月まで母乳をあげていました。
その為、断乳してから生理が不順になり、不正出血のような出血がダラダラ続き、心配になり病院で診察してもらいました。
その結果、不正出血は1才5ヶ月までおっぱいをあげていたせいだと診断させました。
おっぱいをあげることは、卵巣の働きを抑制する効果があるそうで、その為授乳中は生理が遅れてくるそうなのです。(ただ私の場合、出産2ヶ月後には生理が来ていたので勉強不足でよく理解していませんでした。^^;)
先生からは「たぶん卵巣機能の低下が原因の出血だとは思うけど、しばらく基礎体温を測って様子を見てみましょう」と言われました。
ちなみに、万が一・・・のことを考えてガン検査もしましたが、異常はありませんでした。
1ヶ月後、診察で基礎体温を見せたところ、「これは、うまく排卵されていないねぇ」と言われてしまいました。
先生に「すぐに子供は欲しい?」と聞かれたので、最低でも1年は開けようと考えていることを伝えました。
その結果、その日は生理を来させを注射をしてもらい、一度きちんと生理を来させて出血させることになりました。
その後、生理が来たらピルを飲んで毎月生理をこさせるようにしてみたらどうかと言われました。ピルを飲んでいるので、もちろん避妊もできるので子供が欲しいと思うまでは飲み続けてみたらどうかという話でした。
ただ、ピルを飲むのが怖いようなら、今まで通り基礎体温を測り続けて様子を見て下さいとの事でした。
私の友達がピルを飲んだ副作用で具合が悪くなって入院したので、かなりピルに抵抗があります。
副作用は出る人と出ない人がいることはわかってはいるのですが・・・
病院の先生にも勧められていることなので、迷っています。
ピルを飲んだことがある方、副作用が出た方など、ご意見・アドバイスをよろしくお願いします。
ピルのの副作用について
掲載日: 2004年6月15日更新日: 2015年7月1日
子どもの年齢別新着Q&A
- 初めての子なので、離乳食の本にのっとり離乳食をあげていました。 離乳食の本には、一食あたりのタンパク質量について 離乳食初期: 豆腐25g 魚5~10g、ヨーグルト 50g 離乳食中期: 豆腐30~40g 魚/肉10~15...
- 閲覧ありがとうございます。 当方30代,独身・子なしです。 職場で仲が良かったグループでたまに会っていて (私以外は既に退職。グループは私含め6人で 3人が3歳児持ち,1人は新生児持ち,もう1人は独身・子なし) 最近は,3...
- 9ヶ月の初マタです。 最近マタニティブルーなのか、妊娠による神経過敏なのか、ちょっとしたことですぐにイライラしてしまいます。これは周囲の配慮が足りないのか?それとも自分が神経過敏になっていて出産したら治るものでしょうか?...
- 生後1週間を迎えた女の子の母です。 昼間はほぼ母乳のみ、夕方から夜間はプラスでミルクをあげているのですが、母乳がどのくらい出ているか分からないためミルクをどのくらい足していいか分かりません。 母乳は片方5分ずつあげ...
- 生後1ヶ月半の赤ちゃんがいます。 今までは1日に3.4回便をしていたのが、1週間ほど前から3日に1度くらいになりました。 代わりにおならを頻繁に出し続けています。 おならを出す時が痛いようで泣いてしまい、寝ていても出す度に...