6歳、2歳、3ヶ月の3人の子を持つ母親です。
3人目を産んでから産後のうつ状態が続いていて、実母に勧められ病院へも通いました。
一時期嘘のように良くなり、3人の子育ての忙しさにも慣れてきたと安心していたのですが、一週間前から2人目と3人目が同時に風邪をひき、これが結構ひどい風邪で、高熱が出たり咳が未だに続いていたりしています。
2人目は薬をもらって飲んでいるうちにいまは快方へ向かっていますが、3人目は一応薬をもらって飲んでいるのですが咳がなかなか良くならず、咳こんでにミルクを吐いてしまったりしています。
病院では「ミルクが飲めているようなら心配はいらない」と言われているのですが、娘が咳をする度に不安になってしまいます。
昨日はそのことで主人と喧嘩になってしまいました。
主人も私の両親もとても協力的で、私の産後うつがひどかったときは母が泊まりに来てくれて上2人の面倒も見ていてくれましたし、今でも週1~2日は手伝いに来てくれます。
主人もほぼ毎日定時で帰ってきてくれていて、平日も休みを取ってくれたりと本当に協力してくれています。
本当にありがたいことで、自分が恵まれた環境で育児をしていることは十分承知してます。
なのに、娘の風邪でひどく不安になってしまい、主人の態度をつい責めてしまい喧嘩になってしまいました。
お互い売り文句に買い文句で、主人も悪気がなかったのは分かっているのですが、主人の一言がショックで泣きわめいてしまいました。
「不安に思っていても仕方がない」「もう少し様子を見てみるしかない」主人の言っていることはもっともで、何も間違っていはいません。
私も理屈ではわかっているのですが、気持ちがついていかないというか…。
2人目の時も3ヶ月でとびひがひどくなり、病院で「飲み薬(抗生物質)を飲んで効かなければ入院です」と言われたりして、それはそれでショックでしたが、さほど深刻に考えてはいなかったんです。
逆に「入院してくれたほうが早く良くなるし…」ぐらいに考える事ができていたのに、今回に限って一つ一つが不安になってしまい、その度に言動に出てしまいます。
上の子達にも申し訳ないと思いながらも、子供達の目を見て笑ってやることができません。
特に6歳の子はとてもよく気のつく子で、私の態度を見ては「どうしたの、大丈夫?」とか「お母さん、大丈夫だよ」と励ましてくれます。
こんなに恵まれた環境の中で母親でいられることができているのに、こんな自分が情けなくてどうしていいのかわかりません。
上2人の育児で難なくこなしてきた事が、どうして3人目で乗り越えられずに不安になってしまうのか。
自分でも何がそんなに不安なのかわからないのですが、とにかく不安なんです。
これも産後うつの所為なのでしょうか?
2人目、3人目で私のような状態になった方はいらっしゃいますか?
3ヶ月以上もこんな状態が続くなんて、私は甘えているのでしょうか?
経験された方のお話が聞きたくて質問させていただきました。
お時間があるときで結構です。
経験談やご意見を聞かせてください。
6歳、2歳、3ヶ月の3人の子を持つ母親です。
掲載日: 2010年2月18日更新日: 2015年7月1日
子どもの年齢別新着Q&A
- 11年交際し内縁関係にあった男がいます。 交際開始からすぐにクズ男だと言う事は分かりました。でも私が愛情をもってすれば仲良く出来ると思い彼に尽くしました。 3ヶ月目で子供が出来、私に子供がいた事もあり泣く泣く中絶しました。...
- 2ヶ月の乳児。ヘモグロビン値が低く鉄分が不足と診断されているが、何も対処せず様子を見るだけで良いと医者には言われています。 体重が増えてきて今は4キロほどだから心配いらないと言われているそうですが、母親は鉄分強化の粉ミルク...
- 生後半年。顔の湿疹が酷すぎます。 産まれてからずっとママ&キッズのローションを使用して保湿をしてきていました。新生児期に脂漏性湿疹が少しあったくらいでその後2〜4ヶ月まではツルツルでした。4ヶ月後半から目の周り,鼻,眉毛あ...
- 生後2ヶ月半の娘を育てています。 気になる点が多々あり質問させてください。 生後1ヶ月後半に一度寝返りをしていたことがあり、この時は何かの拍子にひっくり返ったのかな?と思っていたのですが、今日完全に足の力を使い寝返りしまし...
- Qバストの大きさと、子供に授乳させやすい、させにくいは関係がありますか? バストはお椀型なので、大きくても小さくても赤ちゃんの飲みやすさは変わらないと思うのです。 ご存じの方おられたらよろしくお願いします。 (自分がまな板...