1歳7ヶ月食事が憂鬱です
こんにちは。最近息子の食事の時間がブルーで仕方ありません。
食事の本を見たり、市の栄養士さんに相談しながら離乳食を進めてきました。
今は幼児食なのですが、とにかく「遊び」ばかりです。
一緒に椅子に座っていただきますをしても、食べだして5分位でスプーンやフォークを投げ捨て、手でぐちゃぐちゃにします。そして、頑張って作ったご飯を床に捨て始めます…。
遊びだしたらすぐ下げるなど言われても5分なのでほとんど食べていません。
食事の間隔を長めにあけても結果は同じです。全部捨ててしまったので食器を下げようとすると火がついたように泣き出して・・・私が泣きたいです。
ミルクは全くあたえていないので、何か食べさせないと、と食器を息子の前に置かず私が持って食べさせると、お茶碗1杯(ご飯約100g)で1時間近くかかります。
もうすぐお昼の時間。。。ため息が出てきます。
このサイトの他の方の質問にお母さんが食べているのをあげれば~のようなアドバイスがありましたが、まだ一緒の味付けをあげれないのでそれも出来ません。
どうしたらいいのでしょうか?><
1歳7ヶ月食事が憂鬱です
掲載日: 2010年4月15日更新日: 2015年7月1日
子どもの年齢別新着Q&A
- 現在妊娠4ヶ月で授かり婚をした者です。 情緒不安定というか、周りの配慮の無さに毎日涙が出ています。私自身も、計画性を持ちもっと余裕を持ってからきちんと順番を守るべきであったと反省しておりますが、相談させてください。 今の...
- 幸せ、楽しい、嬉しいと思うのが怖いです。 私がそういう明るい感情になってしまうことが許されないことだと思い、そういう感情になると悪いことが起きたり誰かが不幸になったり死んでしまうのではないかという恐怖心に襲われてしまい、...
- 母乳よりの混合ですが、娘の成長を考えて完ミにするべきでしょうか? 生後3ヶ月半です。毎回母乳量を測っていて、母乳とミルク3:1ぐらいの割合でした。 しかし、3ヶ月に入ったぐらいから、母乳を飲む量は変わらないのに哺乳瓶でミ...
- なんとなく今朝のニュースを見ていて反町さんの曲で赤ちゃんが泣き止むとニュースでとりあげられていました。 なぜ泣き止むのか?は 音域が赤ちゃんには興味が惹きつけられるからとか 集中してしまうとか… 8か月の赤ちゃんがギャ...
- 下の子供が産まれて、母親は仕事を続けるが、父親は育休に入ったり仕事を辞めて家でまだ赤ちゃんの下の子供の面倒をみる。ってあり得ますかね? ちなみに上の子供(3歳ぐらい)は保育園に預け、母親が仕事帰りにベビーカーで連れて帰って...