2歳4ヶ月になる娘が多動なのではないかと疑っています。
産まれたばかりの頃からとにかく泣いてばかりで手がかかました。
はいはいを始めた6ヶ月くらいまでは、寝ているか、ミルクを飲むか、泣くかの3択でした。
産まれてから今まで、3秒以上、何もしないでボーっとしているところを主人も私も見たことがありません。
とにかく、「何もしない、じっとする」ということがないんです。
主人も周りの友人も、活発なだけでまだ小さいからと言いますが、私はもう1年くらい多動なのではないかと思っています。
将来娘が悲しい思いをすることになったりするのではないか、早期発見につながれば改善できるのではないかと思って質問します。
文章だけではわからないと思いますが、詳しい方がいらっしゃったらご意見をお聞かせください。
気になる点としては、
(1)落ち着きがなく、何もしないで座っていることができず、すぐに手足をモゾモゾさせる。
買い物中カートに大人しく乗っていなければならないと理解はしていても、降りようとしたり、私にちょっかいを出したりして、動いてしまう様子。
ベビーカーも、お菓子がないと降りようとしたりして落ち着かない。
(2)食事にも集中できず、最初の数口以降は、ダラダラとだらしなく座って遊び始める。
食べさせてあげれば何とか最後まで食べることができるし、自分でそれを理解していて、
「食べさせて。」と言ってくる。結局何回も脱線しながら時間をかけて食べる。
(3)椅子に座ったかと思うと、直後には降りる。(時々それを繰り返すこともある。)
(4)言い聞かせたいときなど、目を合わせるように言うと、合わせることはできるが、3~5秒が限界。
会話でも、目が全く合わないわけではないが、じっと目を合わせて話すことはない。
(5)1歳半くらいからつま先歩きをする。
(6)1つの遊びに集中できず、すぐに興味が移ったり、戻ったりする。
ただ、お友達を家に呼んで遊ぶことが多く、大人数の子供がいて、長時間たった場合のみ、1人でお人形遊びなどをしていることもある。
ただ家族だけの時は、1人遊びをすることはほぼなく、「お絵かきしよう。」と言った直後「ダンスしよう。」といい、また数秒して「お絵かきしよう。」といい、また直後に「ダンスしよう。」になったりすることがある。
(7)指示に従えない。
例えばこの1年間、1日に5回はテーブルに乗るなといっていても毎日乗る。(高いところに登るのが好きで、本来登るところではないところにも登る。)
道路に飛び出すなといっても走っていったり、手をつないで歩こうといっても嫌がる。
レストランで静かにしようねと何回怒っても、叫んだりはしゃぐ。
レジでお金を払っている間待つことができず、興味のあるほうへ行ってしまう。
2歳4ヶ月になって、おもちゃを口に入れるのはおかしいとわかっていてもする。
気になることは、ダメだと理解していてもやってしまうという点です。
ただ、できることも多く、言葉も決して遅くはなく、お友達とコミュニケーションを取れないわけでもなく、(おもちゃの取り合いでお友達をぶったりすることもありますが、まだ普通の2歳児の範囲かと思います。)、理解力もあると思います。
特別何かができるわけでもありませんが、落ち着きがない以外は普通の子です。
なかなか寝ないということもなく、小さい頃から比較的お昼寝も夜も寝つきも良く長時間寝てくれます。
とにかく、じっとしていないのです。
テレビを観ているときと本を読んでいるときと、寝るときだけは落ち着いています。
寝るときは、本を読んで、読み終わると「おやすみ」と言って、すぐに寝てくれます。
あと、気になることは、私自身も多動の傾向があるのではないか、ということです。
小さい頃、決して活発だったり、問題児だったりすることは全くなかったのですが、常に違和感を感じていました。
朝礼や授業など先生の話を聞いたり、ムズムズはしても座っていることはできるのですが、とにかくそれが苦痛で、集団行動も幼稚園のときからなぜか苦痛で、高校でも校則を守ることも苦手でした。
友達付き合いも、上手にできないように思え、悩むことが多く疎外感をよく感じていました。(周りから見たら普通だったと思う。)
なので、幼稚園のときから高校まではずっと何も問題はなくても登校拒否気味というか、学校が嫌でした。(部活や友達は大好きでしたが集団自体に恐怖を感じていた。)
あとは片付けが苦手だったり、忘れ物が多かったりはありましたが、単に自分の不注意かもしれないので何とも言えません。
授業中の先生の話はほとんど何も聞けていない(聞こうとしないわけではない)ので、成績が悪くなかったのはかなり教育熱心な両親のおかげだったと思います。
(そうでなければ常に成績は悪かったと思います。ただ、ものすごく苦痛でした…。)
なので、私も娘に何かいい方法でできることがあればしてあげたいのです。。
専門家にみてもらいたくても、海外に住んでいるため英語もよくわからないので今はまだいけない状態です。数年後日本に戻ったら診てもらおうかと思っていますが、それより前に早めに受診してみたほうがいいでしょうか?
もし関東でいい病院などがあったら教えてください。
2歳娘の多動??
掲載日: 2011年12月23日更新日: 2015年7月1日
子どもの年齢別新着Q&A
- 妊娠3ヶ月目の妊婦です。 里帰り出産時の夫側の気持ちはどんな気持ちなのでしょうか。 前提として、自分の親には妊娠報告済、義実家には里帰りのことが決定してから近日報告予定です。(夫と話し合い、報告する順番を決めました) 夫の...
- 私40歳(離婚歴があり今年20歳の子供が一人) 彼38歳(離婚歴があり小6.小5.小1の女女男) 彼とお付き合いをして二年半。 つい最近、私の妊娠が発覚。9週に入っており、3ヶ月。 彼が告白してくれた時に、結婚前提とは...
- 身内の女の子が赤ちゃんを出産します。オムツを送ろうかと考えているのですが、どのサイズがいいか忘れてしまいました。すぐに大きくなるからMでいいよ、と言われたような記憶があるのですが、別の身内の女の子に聞くとSでいいと言われま...
- 現在妊娠4ヶ月で授かり婚をした者です。 情緒不安定というか、周りの配慮の無さに毎日涙が出ています。私自身も、計画性を持ちもっと余裕を持ってからきちんと順番を守るべきであったと反省しておりますが、相談させてください。 今の...
- 幸せ、楽しい、嬉しいと思うのが怖いです。 私がそういう明るい感情になってしまうことが許されないことだと思い、そういう感情になると悪いことが起きたり誰かが不幸になったり死んでしまうのではないかという恐怖心に襲われてしまい、...