いつもお世話になっています。
28歳女 来月3歳になる女の子がいます。
来年4月から幼稚園児です。
義姉(30代半ば)の育児の件で相談です。
義姉には2歳半になる女の子(保育園児)がいます。
義姉はおっとりしていて言葉も優しくおおらかな人物です。
子供が産まれてすぐに離婚して今は実家で義両親・義姉・義姉の子と働きながら(施設の看護師)4人で暮らしています。
私は義両親とは別居していますがお互い月に1回以上は行き来があります。
最初のうちは全く問題なかったのですが最近急に義姉の育児に疑問が湧いてしまいました。
というのも、旦那の祖父が亡くなり今週アタマから3日間、出棺~葬式まで出席し、義実家とは普段よりも濃い付き合いがあったのです。
義姉と過ごす時間もいつもよりも長く、多くのことを見て話しました。
そして実はこの3日間で義姉に対して「え?それってどうなの」と思うことがたくさんありまして・・・
その思いを消化できずにいる次第です。
通夜の時に義姉の子が眠気でハイになり更にぐずり出した時、義姉はうんざりした様子で「もう帰りたいんだけど」と義母に呟きました。
その言葉に(え?あなたのお祖父さんのお通夜だよね…?)と正直思いました。
翌日の葬式の際は私・私の子・義姉・義姉の子は子供が騒いだので途中退席して待合室にいたのですが義姉は子供にせがまれるままに
野菜ジュース200ml
牛乳200ml
飲むヨーグルト200ml
を次々とあげていました。
私が義姉の子に
「そんなに飲んで大丈夫?お腹壊さない?」
と聞いたら義姉は
「これの前にヤクルト5本飲んでるんだよね。歯ブラシさせてくれないから本当はあまりあげたくないんだけど」
と。
歯ブラシは泣いて暴れるので3日に一度出来ればいい方だそうです。
野菜ジュース、牛乳、飲むヨーグルトは普段家でもかなりの量を消費しているようで、とくに野菜ジュースは野菜を一切食べないからよく飲ませるんだそうです。
私は飲み物600mlにさらにヤクルト5本という量に正直驚きました。
ちなみに水やお茶類はほとんど受付ないらしく、やむをえない場合のみ仕方なく飲むそうです。
あと、この時子供達はオモチャの取り合いをしていました。
うちの子が義姉の子のオモチャを取った時、義姉の子は泣きそうになり義姉が瞬間的に
「△△(うちの子の名前)、それは●●(義姉の子の名前)のお気に入りだから返して」
と。
他所の子と同じような状況になった事は何度かあります。
その時は互いの親が自分の子に「仲良く遊びなさい」「喧嘩しないの」「貸してあげたらいいじゃない」と声をかけたりが多かったです。
「返して」と言われたことは今までありませんでしたので少々ドキッとしました。
オモチャはうちの子が言い聞かせても離そうとしなかったので隙を見てパッと取って返しました。
そして今日のこと。
義姉が「△△(うちの子)は毎日頭洗う?」と聞いてきたので「洗うよ」と答えました。
すると「いいなあ。●●(義姉の子)は洗わせてくれなくて。一週間に一度洗えば良い方だよ」との答えが。
歯ブラシが3日に一度の件と併せて言葉に詰まってしまいました。
義姉は「●●がさせてくれないから」とよく言います。
歯ブラシさせてくれないから
洗わせてくれないから
チャイルドシートに座ってくれないから
でもこれってさせてくれないからしない、ではなく「親が身につけさせないといけないこと」なのではないのでしょうか?
うちの子も歯ブラシの時は泣いて暴れました。
でも泣いても暴れても毎日欠かさず続けた今は素直にやらせてくれます。
こう考えるのは考えが堅いのでしょうか?
チャイルドシートは義父が
「こんなに小さいのに椅子にしばりつけるなんて可哀想だ」
と赤ちゃんの頃から座らせていませんでした。
なので今でも出かける時は義母が同乗して子を抱っこしていることが多いです。
義姉1人で外出しなければならない時はシートに乗せるそうですが暴れます。
通夜の際も義姉が「もう帰りたい」と言ったので義母が車に同乗して家まで帰宅しました(その間、喪主である義父はてんてこまいでした)。
義両親や義姉から話を聞くと義姉はどうやら子供を持てあましているようです。
泣かれたくないのでせがまれるままにジュース、同じ理由で歯ブラシも洗髪もしないのでは?と思います。
本気で子供を叱っている姿も見たことはありません。
今思えば同じ理由で新生児期にはミルクの量をどんどん増やし、あげる間隔も2時間かそこらに切り上げていました。
そのせいか義姉の子はとてもふくよかです。
半年早く産まれているうちの子は身長こそ上ですが1歳前から体重を越されたままです。
義姉は「太っているから体重が減ってほしい」とよく言います。
この言葉にも何だかなあと思うのです。
あと、子供が悪さをすると「●●、それはしちゃいけないことだよー」と注意します。
もちろんうちの子が何かしても注意しますが自分の子以外への注意だと口調が少々きつめなことに最近気が付きました。
自分の子が悪さをしたら叱られて当然です。
それは分かっていますが、怒り方が違うのが少々気になるのです。
(ちなみに私の叱り方は最初は注意から始まり言うことを聞かなければ本気で怒り、お尻を叩きます)
長くなりましたが、これらのことが重なって義姉に大して疑問符がついてしまい少々距離を置きたい気分になってしまっているのです。
私の考えが堅い、心が狭い等あるかもしれません。
なんせ私も1人目育児真っ最中なので育児の常識・非常識など分からないことがたくさんあります。
それにカンペキに育児が出来ているわけでもないでしょう。
義姉は人間的には穏やかでとても良い人です。
なのでそんな義姉に対して「それっておかしいのでは?間違っているのでは?」と感じている自分が悪者のように思えます。
義姉の子のことを考えるとジュース飲みすぎじゃない?など言いたいこともあるのですが、なかなか言えずモヤモヤしています。
私1人、心の中で悶々としているような状態です。
何だか愚痴みたいになってしまいましたが、今後義姉へどう対応したらいいのでしょう。
心のもやもやはどう区切ったらいいでしょうか。
そしてこのことに対する皆さんの育児への意見等を伺えたら幸いです。
よろしくお願いします。
義姉の育児にもやもやしています
掲載日: 2011年12月24日更新日: 2015年7月1日
子どもの年齢別新着Q&A
- ミルクを欲しそうにしている顔を撮影する、これは虐待でしょうか。 もちろんその後すぐにミルクはあげました。 赤ちゃんは別に泣いたりしていません。 何でもかんでも虐待になるのでしょうか。 子育てが辛いです。 義理母に可哀想と言...
- 生後間もない女児の遺体をコインロッカーに遺棄したとして母親とみられる女が逮捕された事件で、谷口容疑者は調べに対し、「赤ちゃんを産んだ日に入れた。お金もないし誰の子どもかも分からないので育てるつもりはありませんでした」などと...
- 26wから入院して今現在33週です。 お腹の張りが頻繁、頸管長12mm、早産マーカー陽性… 検診後、即入院でした(泣) 入院当時からリトドリン 4A20を投与中で その他服用しているものはありません。 現在はお腹の張りも...
- 子供を持つか持たないかについて考えています 内容が近かったので他の方の質問を引用しています 既婚・世帯収入3000万円程です。 子供がかわいいのは12歳くらいまでで 現在において、個人的にはデメリットをメリットが大きく上回...
- 叔母に結婚を急かされてイライラします。私ももう23歳の社会人になったので仕方ないですが… まだ新卒で資格勉強、仕事内容も覚えるのに必死です。最近毎日金縛りにあい鬱と中度の不安障がいと診断されました。過去のいじめのトラウマや...