未就園児のいるみなさん、毎日どんなふうに過ごされていますか?
わたしの場合
・3歳男児、0歳8か月女児持ち
・0歳児は、完ミルクと離乳食が2回食
・3歳男児は、おむつが外れておらず、家の中では日中布のトレパンと、寝るときはその中に
布おむつ
・0歳女児は、完全布おむつ
・0歳女児は、比較的というか、かなり<楽な子>で、たいていいつもごきげんさんにしていて、泣いても、おむつか、ミルク(おなか)か、排便のきばりか、抱っこ(5分も抱いてあげれば、ごきげんごきげん)で解決
わたしと子供の毎日(平日)です。
05時 わたし起床、うんちおむつを洗濯機にかける(防音仕様)
朝が弱いので、そのあとお布団の中でのんびり
06時前:起床、夫出勤の見送り
06時 :着替え、洗顔、ストレッチ
ダンベル&腹筋運動
有酸素運動(医者から、体重落とすように言われています!)
07時前:うんちおむつを干す
07時 :子供たちを起こして、着替え&おむつ、パンツ交換、洗顔
朝食の支度
3歳児と朝ごはん(15分ほど)
0歳児離乳食(15分ほど)
08時 :片付け、布団をあげる、洗濯(1)
掃除機
08時半:3歳児と遊んだり、0歳児の五感刺激や絵本をよんであげたり
(途中、0歳児ミルク)
09時 :夕食の下拵え(たいてい3歳児が「おてちゅだい」をしにくるので
顔で笑って心で泣いて「上手!」「そう、その手つき!」「包丁を持つときのお手ては、こう。食材を抑えるお手ては、ぐーの手」などとやっています。
09時半:洗濯(1)を干す
夕食が煮物などの場合は、火にかけ始める
10時 :3歳児と一緒におやつ&珈琲タイム
夕食の支度(あれば)
10時半:子供の相手
11時 :出掛ける支度
1.5キロ先の、子育て支援施設へ、自転車を押してGo!
運動のため、3歳児は半分は歩かせる。後の半分は自転車に乗せてあげる
12時 :支援施設着、3歳児お昼ごはん、0歳児離乳食
13時 :0歳児ミルク
15時 :3歳児おやつ、0歳児ミルク
16時 :閉館(本当は、もっと早く帰って、のんびりしたい・・・でも、子供が帰ってくれない)
帰路。3歳児は半分は歩かせる
17時 :帰宅、子供のおむつ&パンツチェック
夕食の支度
17時半:夕食(家計の都合上、全品手作り。中華のレトルトや、市販のドレッシングも使えません 泣)
18時 :洗濯(1)の片付け
夕食の片付け
18時半:子供の遊び相手&絵本
19時 :0歳児沐浴
3歳児と入浴
20時前:3歳児とお片付け、洗濯(2)
20時 :寝かしつけ開始、0歳児ミルク
21時半:これくらいに寝付くので、起きて洗濯(2)を干す
22時半まで、家事(翌日のお弁当作り、全品手作り。ていうか、市販の惣菜とか冷凍食材とか家計的に無理。料理好きなのが救い。本音はたまには楽したい)(台所のコンロまわりやシンク、床の掃除、洗面やトイレの掃除など)
22時半~24時 趣味の時間
・窓やベランダ、電気の傘の掃除などは週1になってしまっている、ダメ主婦です(泣)
でも、もういっぱいいっぱい・・・
なんか、家事も全然いたらないし、子供の世話や遊び相手も十分にしてやれていないのに
もう飽和状態です。ちなみに布おむつは、大変!って言われるけど、実際のところそれほどでもありませんよ。
みなさんはどのように過ごされていますか?
きっと、家中モデルルームのようにお洒落でピカピカ!とまではいかないまでも
ちゃんと片付けが行き届いていて(子供のおもちゃ以外)、掃除が行き届いていて、こざっぱりとしていて窓とかベランダとかも2~3日おきには掃除して、食事も全品手作りで、子供ともしっかり向き合ってあげれているんだろうなーと思っています。
どうしたら、そういうふうにできますか?
未就園児のいる、生活リズム(親の家事含む)
掲載日: 2015年1月9日更新日: 2015年7月1日
子どもの年齢別新着Q&A
- 妊娠についてお聞きしたいです。 私の不注意もあり、他の男性に無理矢理されてしまいました。 批判はなしでお願いします。。 基本周期は30日。 前回の生理は3/3で最終の生理は3/29で26日になっており、 排卵日予定は4月...
- 友人の結婚式に出席してきました。 招待の段階から「えぇ…」な部分が多く、なんだかとても複雑な気持ちに。 しかし、おめでたい席ですし当方の心が狭いだけなのか… 他の出席者には正直に言えないので、ここの方々がどう感じるか聞き...
- 12月に産まれ1ヶ月程度は脂漏性湿疹が軽度ありまが、入浴後の保湿で良くなっていました。その後生後2〜4ヶ月の間はとても綺麗な肌でした。 ですが、4ヶ月後半から目の周囲を中心に湿疹が出来ました。石鹸や保湿剤を変えたということ...
- 今年から0歳の娘が保育園に通い始めたのですが、同じクラスのママから声を掛けられ、私基準ではありますが、その方の異常な距離の詰め方に戸惑っています。 初対面は入園説明会でしたが、その時は会釈くらいで特に何もありませんでした...
- 夫婦ともにアラフォー、生後5ヶ月の第一子がいます。都内から夫の実家(四国)に帰省するにあたり、夫は往復1泊しての自家用車を主張。私は子どもを長距離移動させることと自身の体力の心配(乗りながら子どもの世話、到着しても夫はのん...