今月10ヶ月を迎える娘がいるんですが、ここ数ヶ月1時間起きに起きて泣きその度に授乳って感じです。
2人目とゆうこともあり、新生児の頃はよく寝てくれ今回は楽だななんて嬉しく思っていたのに月齢が大きくなるにつれ起きる回数も増えてきてしまいました、、。
泣いてもトントンで頑張ろうかなと挑戦してみたこともありますが、あまり泣いていると2歳半のお姉ちゃんが起きてしまうので結局すぐおっぱいをあげてしまいます。
口寂しくてくわえてるだけのような気もしますが、、
朝は7時までには起こし、お姉ちゃんを保育園に送ってる間は祖父たちが見ててくれるのですが、私が帰ると寝ている時もありますが、だいたい8時半~9時の間に午前睡に入り、1時間で起きる時もあれば3時間くらい寝る時もあります。
寝かせすぎ?!と思いながら寝不足の私も一緒に寝てるのでたくさん寝てくれる方が助かる!なんて思ったり、、。
昼は午前睡の時間にもよるんですが、
だいたい1~2時間くらいで、昼寝をしなかった時は16時くらいから1時間ほど寝ます。
夜は6時、7時、8時と日によってバラバラなんですが、6、7時に寝かすとだいたい8時頃泣いて起き、おっぱいを飲んでも寝ずそのまま9時過ぎ、10時くらいまで起きてる事があります。
上の子はここまで眠りが浅い事はなかったし、2ヶ月半から保育園で日中こんなに過ごした事がないので、日中のリズムとゆーのがいまいちピンときていません。
離乳食はモリモリ食べます!
お茶もたくさん飲みます。
日中はおっぱいを飲む事も減ってきたので、断乳する事も考えたのですが、歩くまではあげようかな~ってゆう思いもあります。
ので、2、3時間でもいいからまとまった時間寝てくれないかな~と思いまして、何かアドバイスなどがあればお願いします。
夜間起きる回数が、、
掲載日: 2015年1月20日更新日: 2015年7月1日
子どもの年齢別新着Q&A
- 現在妊娠4ヶ月で授かり婚をした者です。 情緒不安定というか、周りの配慮の無さに毎日涙が出ています。私自身も、計画性を持ちもっと余裕を持ってからきちんと順番を守るべきであったと反省しておりますが、相談させてください。 今の...
- 幸せ、楽しい、嬉しいと思うのが怖いです。 私がそういう明るい感情になってしまうことが許されないことだと思い、そういう感情になると悪いことが起きたり誰かが不幸になったり死んでしまうのではないかという恐怖心に襲われてしまい、...
- 母乳よりの混合ですが、娘の成長を考えて完ミにするべきでしょうか? 生後3ヶ月半です。毎回母乳量を測っていて、母乳とミルク3:1ぐらいの割合でした。 しかし、3ヶ月に入ったぐらいから、母乳を飲む量は変わらないのに哺乳瓶でミ...
- なんとなく今朝のニュースを見ていて反町さんの曲で赤ちゃんが泣き止むとニュースでとりあげられていました。 なぜ泣き止むのか?は 音域が赤ちゃんには興味が惹きつけられるからとか 集中してしまうとか… 8か月の赤ちゃんがギャ...
- 下の子供が産まれて、母親は仕事を続けるが、父親は育休に入ったり仕事を辞めて家でまだ赤ちゃんの下の子供の面倒をみる。ってあり得ますかね? ちなみに上の子供(3歳ぐらい)は保育園に預け、母親が仕事帰りにベビーカーで連れて帰って...