最近子供に発達障害の不安があり(自閉傾向・てんかん疑い)、育児不安を抱えています。
手のかかる子供で1才4か月です。
専門機関で広汎性の子供に似てるとは言われたことがあります。
『母や兄にもしかしたら診断が下るかもしれないし、療育への視野も考えている。
親としてベストをつくしたい』と言っても
『まだ早い』『気のせい』『お前の気にしすぎ』『二人目を早く産め』『さっさと卒乳して保育園へ』『あんたらもそんなかんじだったけど私は気にしてへんかった(母談)』というようなことを言われます。
(ちなみに私は知的に遅れのないアスペルガー傾向がある気がしています)
遺伝するとも聞いて、尚更親子教室で学びたいとも思っています。
子育てについてズカズカ入り込まれるのが嫌だと伝えると、じゃあ俺達と関わるな!だの連絡してきたそっちが悪い!
子供を障害児と見なしやがって!と悪者扱いで、疲れています。
同じような経験のある方、祖父母や家族とどう関わるべきかお教え下さい。
(娘は低月齢ですが大学病院での脳波検査での異常や専門機関にいってますのでお子様は発達障害でない可能性が高い、というような質問はどうかお控え下さい)
家族の言葉にイライラ…
掲載日: 2013年1月11日更新日: 2015年7月1日
子どもの年齢別新着Q&A
- 大人になってから、熱が出たり、風邪を引いたときなど、幼児退行(赤ちゃん返り)をして、止まらなくなってしまうのが、分かる方いますか? 自分が今コロナに掛かってしまってて、外出も10日間程できなくて、はやく仕事へ戻りたいし、仕...
- 東京から北海道への引っ越しについて 今度、東京から北海道へ猫を1匹つれて引越し予定です。 30代夫婦+猫1匹(5歳、病気無し)で引っ越しを予定しております。引っ越し時期は明確には決まっていませんが、仕事の関係で9月〜1...
- 11年交際し内縁関係にあった男がいます。 交際開始からすぐにクズ男だと言う事は分かりました。でも私が愛情をもってすれば仲良く出来ると思い彼に尽くしました。 3ヶ月目で子供が出来、私に子供がいた事もあり泣く泣く中絶しました。...
- 2ヶ月の乳児。ヘモグロビン値が低く鉄分が不足と診断されているが、何も対処せず様子を見るだけで良いと医者には言われています。 体重が増えてきて今は4キロほどだから心配いらないと言われているそうですが、母親は鉄分強化の粉ミルク...
- 生後半年。顔の湿疹が酷すぎます。 産まれてからずっとママ&キッズのローションを使用して保湿をしてきていました。新生児期に脂漏性湿疹が少しあったくらいでその後2〜4ヶ月まではツルツルでした。4ヶ月後半から目の周り,鼻,眉毛あ...