こんにちは。私には生後1ヶ月の女の子と今月で2歳になる男の子がいます。
子供はとても可愛いです。眠っている顔なんて天使のようです。
でも、男の子がやんちゃすぎてもう心身ともに疲れてしまいました。
ここ一週間であの子がした事を書きます。
・テレビのリモコンを叩きつけて全壊
・二階の窓から携帯を投げ捨て、下水路に落ちてボツに
・障子を破る。だけでなく障子の木の枠も破壊
・空気清浄機を倒し、変な音がするようになった
・キャビネットロックを破壊→中にあるブルーレイの開閉扉を破壊
・冷蔵庫のロックを破壊→マヨネーズなど調味料を壁や床にぶちまけ、中にあった食料を窓から投げ捨てる
・目を離した隙に財布をいたずら。キャッシュやクレジットカードを折り曲げる
・米びつを開けて米を床にばらまく
・タンスのロックを開けて服を窓から投げ捨てる
本当はまだまだありますがこのぐらいで。
とにかく手当たり次第に壊します。手の届かないところに置いても、テーブルや中腰タンス、テレビ台などを動かして台にして取ります。むしろテレビ台を動かす時にテレビを倒して台から落とすのでそっちの方が大惨事。前に一台ダメにしてます。
ロックももう覚えて開けられるし、開けられなかったら力任せに破壊します。
西松屋やホームセンターに売っていた種類は全部試しましたが、ダメでした。
接着テープを強力接着テープに張り替えてもみましたが、あえなく破壊され。
窓はちゃんと閉めて鍵をかけているのですが、やはり何でも台にして鍵を開けてしまいます。
前に一度、いたずらされそうなもの全て部屋から出して(20分ほどかかりました)鍵をかけた事ありますが、戻ってきたら壁紙をボロボロに剥いでました。
日中は上の子がする後始末で時間が過ぎ、夜は頻回授乳で寝不足。
鏡で見る自分の顔がひどいです。旦那にも目つきが悪いと指摘されました。
もう、何もない部屋に鍵をかけて閉じ込めておきたいです。
でもそれをしたら虐待になってしまうし。
下の子と一緒にしとくとベビーベッドから落とす(一回やられました)
ので、どうしても部屋に一人でいさせる時間が出来てしまいます。
2歳ぐらいの男の子ってこれぐらいが普通なのでしょうか?
何だか、特別悪い子な気がしてなりません。
何でも壊してくれるので金銭的にも大変だし、窓にいたっては落ちないかとハラハラしてます。
ご飯も私がスプーンで一口ずつ口に運ばないと食べません。
テーブルに大人しく座っていないし、少し強引に座らせても今度はテーブルの上の料理をわざとひっくり返して床に落とします。それを阻止していると食べる暇がないので、今は子供を遊ばせている間に大人が食べて、全て片付けてから子供に食べさせるという形を取っています。
言葉もまだおいしいぐらいしか話さないし、ウチの子は何か障害でも持っているんじゃないかと疑ってしまいます。
でも周りの人は皆『そのぐらい普通だよ』とか『ウチはもっとひどいよ』とか、そんな話ばかり。
可愛いと思うのに憎たらしくて、イライラして、子供を本気で睨み付けてしまいます。
もう、疲れてしまいました。
下の子の世話で寝不足なのもありますが、心身ともに参ってます。
何でもいいです。イライラを抑える薬でも、子供を大人しくする方法でも、いたずらされないようにする道具とか、些細な事でいいのでアドバイスください。
楽になりたいです。子育てが大変なのは当たり前ってわかってます。でも、このままの状態が続くようなら私はもう頑張れないと思います。
わかってるんです。でも、疲れてしまいました。
掲載日: 2014年6月3日更新日: 2015年7月1日
子どもの年齢別新着Q&A
- 初めての子なので、離乳食の本にのっとり離乳食をあげていました。 離乳食の本には、一食あたりのタンパク質量について 離乳食初期: 豆腐25g 魚5~10g、ヨーグルト 50g 離乳食中期: 豆腐30~40g 魚/肉10~15...
- 閲覧ありがとうございます。 当方30代,独身・子なしです。 職場で仲が良かったグループでたまに会っていて (私以外は既に退職。グループは私含め6人で 3人が3歳児持ち,1人は新生児持ち,もう1人は独身・子なし) 最近は,3...
- 9ヶ月の初マタです。 最近マタニティブルーなのか、妊娠による神経過敏なのか、ちょっとしたことですぐにイライラしてしまいます。これは周囲の配慮が足りないのか?それとも自分が神経過敏になっていて出産したら治るものでしょうか?...
- 生後1週間を迎えた女の子の母です。 昼間はほぼ母乳のみ、夕方から夜間はプラスでミルクをあげているのですが、母乳がどのくらい出ているか分からないためミルクをどのくらい足していいか分かりません。 母乳は片方5分ずつあげ...
- 生後1ヶ月半の赤ちゃんがいます。 今までは1日に3.4回便をしていたのが、1週間ほど前から3日に1度くらいになりました。 代わりにおならを頻繁に出し続けています。 おならを出す時が痛いようで泣いてしまい、寝ていても出す度に...