育児ノイローゼなのでしょうか
1歳0ヶ月の女の子を育てているのですが、
育児で毎日のようにイライラしてばかりで、育児が苦痛に感じます。
特にイライラしてしまうのが、3度の離乳食の時で、
なるべく手作りの物をあげたいので、一応手作りした物をあげているのですが、
遊び食べがひどく、
いったん口に入れた物を出して、床に散らかしたり
手づかみ食べさせようとして渡した物(麺類や、細長いパンなど)も、
ブンブン振り回したりで、毎回そんななので
イライラして、最後には「いい加減にしてよ!」と言ってしまいます。
遊び食べは、成長の証でもあるので仕方ないとは思うのですが
せっかく作っても、投げたりされてしまうので、
よけいイライラしてしまうし、
食べ終わった後片付けも、うんざりしてしまいます。
また、後追いなのかどうかわかりませんが、私が風呂掃除をしに行ったり
トイレに行ったりして姿が見えなくなると、
ギャーギャー叫びます。
子供が一人遊びしているすきを見て、台所で家事をしていても、
すぐに一人遊びに飽きて、
わめきます。私が「ちょっと待っててね」と言っても、おかまいなしに
わめかれるので、そういう時もイライラしてしまいます。
また、子供と一緒に食事をしようと思っても、
子供は自分が食べ終わると、もう椅子から降りたがってわめくし、
私が食べている物に手を出して来てぐちゃぐちゃにされるので、
最近は先に子供に食べさせて、私はその後台所で食べているのですが、
私が台所で食べていると、居間から欲しそうにじーっと見て、
「ちょうだい」と言わんばかりにわめくので、
毎日、かきこむようにして超特急で食べているので、食べた気もしません。
買い物も、最近は子供がベビーカーやベビーカートを嫌がって、
5分も乗ってくれないので、
いつも、最低限必要な物をかごに入れて、ダッシュでレジに行くという感じで、
ウィンドーショッピングなども全く出来ません。
以前、おんぶ紐を買ったので、おんぶして買い物に行った事もあるのですが、
重くて、肩と首が疲れてしまい、買い物どころではなかったので、
おんぶ紐は使っていません。
育児書を見ると、「最低でも毎日30分は散歩しましょう」などと書いてあるのですが、
正直毎日散歩に行く気力も、ありません。
夜泣きというほどではないですが、いまだに子供が夜2~3回起きるので、
熟睡が出来ず、常に寝不足の状態で、
最低限の家事をこなすだけで一杯一杯です。
夫は、優しいので育児や家事も手伝ってくれますが、帰りが毎日9~10時で、
不定休なので、洗濯物をためておくという事も出来ません。
夫が帰って来る頃には子供は寝てしまっているし、
私もぐったりしてしまっています。
買い物もまともに出来ないし、出掛けても疲れるだけなので、
最近は家にいる事が多いのですが、
1日中クレーマーの相手をしているような気分で
気が休まりません。
昔から、子供の甲高い叫び声や、わめき声が大嫌いで、
でも、自分の子供ならなんとかなるのだろうと思っていましたが、
自分の子供でも、甲高い声を出される度に、すごくイライラしてしまいます。
特に、自分が生理中で体調が悪い時などは、
どうしようもないくらいイライラして、育児がしんどく感じます。
毎日毎日この繰り返しで、もう嫌になってきてしまいました。
実家は遠方ですが、両親は子供をとても可愛がってくれるので、
たまに帰るのですが、
帰ると、自分も休めるのでその点はいいのですが、
なんだか自分が、「まともに育児出来ない母親」に思えてしまいます。
寝顔を見ていると、本当に可愛くて、癒されるのに
日々の育児ではイライラしてしまって、どうしようもありません。
テレビなどで虐待のニュースを見る度に、次は自分かもと思ってしまいます。
どうしたらよいのでしょうか・・・。
育児ノイローゼなのでしょうか
掲載日: 2010年10月5日更新日: 2015年7月1日
子どもの年齢別新着Q&A
- 初めての子なので、離乳食の本にのっとり離乳食をあげていました。 離乳食の本には、一食あたりのタンパク質量について 離乳食初期: 豆腐25g 魚5~10g、ヨーグルト 50g 離乳食中期: 豆腐30~40g 魚/肉10~15...
- 閲覧ありがとうございます。 当方30代,独身・子なしです。 職場で仲が良かったグループでたまに会っていて (私以外は既に退職。グループは私含め6人で 3人が3歳児持ち,1人は新生児持ち,もう1人は独身・子なし) 最近は,3...
- 9ヶ月の初マタです。 最近マタニティブルーなのか、妊娠による神経過敏なのか、ちょっとしたことですぐにイライラしてしまいます。これは周囲の配慮が足りないのか?それとも自分が神経過敏になっていて出産したら治るものでしょうか?...
- 生後1週間を迎えた女の子の母です。 昼間はほぼ母乳のみ、夕方から夜間はプラスでミルクをあげているのですが、母乳がどのくらい出ているか分からないためミルクをどのくらい足していいか分かりません。 母乳は片方5分ずつあげ...
- 生後1ヶ月半の赤ちゃんがいます。 今までは1日に3.4回便をしていたのが、1週間ほど前から3日に1度くらいになりました。 代わりにおならを頻繁に出し続けています。 おならを出す時が痛いようで泣いてしまい、寝ていても出す度に...