1才3ヵ月。大人のご飯を食べてくれません。
味噌汁、肉じゃがなどの煮物、鍋、ミートソース、茶わん蒸し、ホットケーキ、具入り卵焼きなど
大人の食べ物で食べれそうなものは、毎回お皿に乗せるんですが食べません。
味の濃さの問題でもなさそうで、
味付け前でも、薄めの味付けでも、大人の味付けでもだめです。
いまだに子供だけのためのご飯を用意しなければならず面倒です。
離乳食の延長線上というか、茹でた大豆や肉、豆腐、コーンクリームスープなど
食べるものだけでも食べてさせてますが、
最近では前まで食べていた大根や豆腐などを食べなくなり、
どんどん食べる種類が減ってきて、栄養面がやや心配。
例えば、鶏もも肉が好きでそればかり食べますが、食べすぎても大丈夫ですか?
どこかでタンパク質の取りすぎは、腎臓に負担がかかるとか。
ある程度の量以上は与えない方がいいのでしょうか?
バナナも食べますが、大人でも食べすぎると体が冷えるとか、
果糖の取りすぎになるなど言いますが、大丈夫でしょうか?
同じように大人の食べ物を食べないお子さんがいる方、
どういうものを食べさせていますか?
1才3ヵ月。大人の取分けを食べない。
掲載日: 2014年3月20日更新日: 2015年7月1日
子どもの年齢別新着Q&A
- 初めての子なので、離乳食の本にのっとり離乳食をあげていました。 離乳食の本には、一食あたりのタンパク質量について 離乳食初期: 豆腐25g 魚5~10g、ヨーグルト 50g 離乳食中期: 豆腐30~40g 魚/肉10~15...
- 閲覧ありがとうございます。 当方30代,独身・子なしです。 職場で仲が良かったグループでたまに会っていて (私以外は既に退職。グループは私含め6人で 3人が3歳児持ち,1人は新生児持ち,もう1人は独身・子なし) 最近は,3...
- 9ヶ月の初マタです。 最近マタニティブルーなのか、妊娠による神経過敏なのか、ちょっとしたことですぐにイライラしてしまいます。これは周囲の配慮が足りないのか?それとも自分が神経過敏になっていて出産したら治るものでしょうか?...
- 生後1週間を迎えた女の子の母です。 昼間はほぼ母乳のみ、夕方から夜間はプラスでミルクをあげているのですが、母乳がどのくらい出ているか分からないためミルクをどのくらい足していいか分かりません。 母乳は片方5分ずつあげ...
- 生後1ヶ月半の赤ちゃんがいます。 今までは1日に3.4回便をしていたのが、1週間ほど前から3日に1度くらいになりました。 代わりにおならを頻繁に出し続けています。 おならを出す時が痛いようで泣いてしまい、寝ていても出す度に...