子どもの好き嫌いとアレルギー。
よく、子どもが野菜嫌いだから、細かく刻んでハンバーグに入れて食べさせるなどありますが、食べさせない方がいい嫌いな食べ物というものはあるのでしょうか?
というのは、うちの1歳10ヶ月の息子のことなのですが、食欲旺盛で、あまり好き嫌いはありません。
それでも、最近、だんだんと嫌いなものと言うのが出てきたみたいです。
絶対食べないというほどではないのですが、どうやら卵があまり好きでないようなのです。
茶碗蒸しや卵豆腐などは好きで食べるのですが、卵焼きやゆで卵、卵とじ、スクランブルエッグ、卵そぼろなど「ザ・卵料理」というものが口に入ると手でかき出します。
よく食べる子なので、卵ぐらい食べなくても困らないのですが、気になっているのは、茶碗蒸しなども食べさせない方がいいのか?ということです。
うちの子は、何か食べて湿疹が出たり、体調が悪化したりというようなことは、今までありませんでした。
卵も、食べても、特に異常は現れません。
そのため、アレルギー検査などもせず、離乳食も終了してからは、食物アレルギーについてはあまり気にしていませんでした。
ところが、最近、蕎麦アレルギーを持つ友達に、こんな話を聞いたんです。
その友達は、ある程度成長するまで自分が蕎麦アレルギーだということを知らなかったそうです。
蕎麦よりうどんの家で育って、蕎麦を食べる機会がどうもなかったらしいです。
それが、高校生か大学生か忘れましたが、そのころに友達と立ち食い蕎麦を食べた所、発作を起こし、アレルギーであることが発覚したそうです。
しかし、思い返してみると、小さいころ、京都で育った友達は、おやつに蕎麦ボーロというものが、出る機会が良くあったそうなんですが、それがなぜか嫌いだったそうなんです。
もしかしたら、そのころから、食べると何か違和感があったのかもしれない、覚えてはいないけど、と言っていました。
うちの子も、卵なんてそんなに強烈な味ではないと思うのに、口に入ると掻き出すというのは、もしかしたらピリピリするなど違和感があるからなのでしょうか?
しばらく、卵料理は与えずに様子を見たほうがいいでしょうか?
それとも、特に体調に異変はないこの程度のことでも、アレルギー検査をして貰った方がいいでしょうか?
子どもの好き嫌いとアレルギー。
掲載日: 2010年10月23日更新日: 2015年7月1日
子どもの年齢別新着Q&A
- 初めての子なので、離乳食の本にのっとり離乳食をあげていました。 離乳食の本には、一食あたりのタンパク質量について 離乳食初期: 豆腐25g 魚5~10g、ヨーグルト 50g 離乳食中期: 豆腐30~40g 魚/肉10~15...
- 閲覧ありがとうございます。 当方30代,独身・子なしです。 職場で仲が良かったグループでたまに会っていて (私以外は既に退職。グループは私含め6人で 3人が3歳児持ち,1人は新生児持ち,もう1人は独身・子なし) 最近は,3...
- 9ヶ月の初マタです。 最近マタニティブルーなのか、妊娠による神経過敏なのか、ちょっとしたことですぐにイライラしてしまいます。これは周囲の配慮が足りないのか?それとも自分が神経過敏になっていて出産したら治るものでしょうか?...
- 生後1週間を迎えた女の子の母です。 昼間はほぼ母乳のみ、夕方から夜間はプラスでミルクをあげているのですが、母乳がどのくらい出ているか分からないためミルクをどのくらい足していいか分かりません。 母乳は片方5分ずつあげ...
- 生後1ヶ月半の赤ちゃんがいます。 今までは1日に3.4回便をしていたのが、1週間ほど前から3日に1度くらいになりました。 代わりにおならを頻繁に出し続けています。 おならを出す時が痛いようで泣いてしまい、寝ていても出す度に...