1歳9カ月の女の子の母親です。
娘が、数か月前からかんしゃくがひどく、
1日中ぐずってばかりで、相手をするのがしんどくてたまりません。
朝は、6時半頃起きるのですが、7時半頃からもう外へ出たがり
私の手を無理やり引っ張り、玄関に連れて行こうとします。
「朝ご飯食べたらね」とか「着替えたらね」と言い聞かせても全く通じず、
外に連れ出すまでずっと泣きわめかれます。
猛暑でも、雨が降っていても、おかまいなしに外に出たがり、
私が応じないと、泣きながら「こっち!!こっち!!」と
無理やり私の手を引っ張ったり、背中を押しこくってきます。
こういう時に、「あっちにおもちゃがあるよ!」とか
「美味しいお菓子があるよ」と気をそらそうとしても、全然だめで、
とにかく外に連れ出すまで延々と泣きわめきます。
娘は声もすごく大きいので、近所迷惑になると嫌なので、
仕方なく外に連れ出すのですが、そうすると、いったんは泣きやむのですが
帰って来て30分くらいすると、また外に出たがり上記の様な行動を取ります。
家事などもしないとならないので、
何でも娘の要求を受け入れるのは良くないと思い、
「さっき行ったでしょう!?夕方になったらね」などと言って、応じないと
また床にそっくり返って、「ギャーッ!!」と泣き続けます。
最近は、DVDやテレビもろくに見ないし、おもちゃでもほとんど遊んでくれず、
常に外に出たがります。
でも、そんなに1日中外遊びにつきあうわけにもいかないし、
「だめな時はだめ」と言っているのですが、応じないとかんしゃくを起こされ、
手に負えないくらい泣かれるので、どう対応すればいいのか、悩んでいます。
また、ストローマグをわざとさかさにして、中身をこぼしながら歩いたりするので、
その都度「そういう事するならあげないよ」と言って
取り上げようとした時もかんしゃくを起こされ、物を投げたりしてきます。
投げる度にも、叱っていますが、叱ると、ますます大声で泣かれ、
自分の対応がこれでいいのか、自信が持てません。
1日中こういう状態で、おとなしい時や機嫌のいい時がほとんどなく、
夫は仕事が多忙でほとんどいないし
実家は遠いので
子供と二人っきりでいるのが、辛くなってきてしまいました。
最近特に、わがままというか、かんしゃくがひどくなったように感じます。
どう乗り切ったらいいのでしょうか?
また、あと何カ月かたてば状況は少しはましになるのでしょうか?
かんしゃくを起こした時の対応
掲載日: 2011年6月28日更新日: 2015年7月1日
子どもの年齢別新着Q&A
- 二人目の妊娠・仕事・保育園についてです。 長くなります (計画は立ててますが妊娠は授かり物だと言う事は充分理解しているのでそこに関しての指摘は辞めてください涙) 私には来月2歳になる息子がいます。 先週から非定型保育園(...
- 大人になってから、熱が出たり、風邪を引いたときなど、幼児退行(赤ちゃん返り)をして、止まらなくなってしまうのが、分かる方いますか? 自分が今コロナに掛かってしまってて、外出も10日間程できなくて、はやく仕事へ戻りたいし、仕...
- 東京から北海道への引っ越しについて 今度、東京から北海道へ猫を1匹つれて引越し予定です。 30代夫婦+猫1匹(5歳、病気無し)で引っ越しを予定しております。引っ越し時期は明確には決まっていませんが、仕事の関係で9月〜1...
- 11年交際し内縁関係にあった男がいます。 交際開始からすぐにクズ男だと言う事は分かりました。でも私が愛情をもってすれば仲良く出来ると思い彼に尽くしました。 3ヶ月目で子供が出来、私に子供がいた事もあり泣く泣く中絶しました。...
- 2ヶ月の乳児。ヘモグロビン値が低く鉄分が不足と診断されているが、何も対処せず様子を見るだけで良いと医者には言われています。 体重が増えてきて今は4キロほどだから心配いらないと言われているそうですが、母親は鉄分強化の粉ミルク...