4歳11ヶ月と1歳11ヶ月の男の子の父親です。
今回は、4歳11ヶ月の長男に関しての質問です。
長男は、生後間もなくから右目が涙で潤んでいる事から、
眼科で診てもらった結果、【先天性鼻涙閉塞症】でした。
生後4ヶ月になり「やっぱり手術しないとダメか」と思った矢先、
右目の潤みが消え、眼科で「治っています」と言われました。
しかし、その影響かは分かりませんが、
決して長男の鼻が良いとは言えません。
少し風邪をひいただけで鼻が詰まりやすく、
間もなく5歳なのに発音が異常に悪く、サ行がタ行になります。
大学病院に毎週通い、レッスンを受けていますが、
意識して練習している時は良いのですが、
やはり「オサシミ」が「オタチミ」になり、
会話をしていても息継ぎをする時に苦しそうです。
けっこう頻繁に中耳炎になります。
先日、耳鼻科で聴力検査をしたのですが、
「日常の音は拾えるけど、耳が良いとは言えない」と言われました。
私にも一生懸命に話してくれるのですが、
だいたい途中で何を言っているのか分からなくなって困ります。
そして、最も怖いのは、寝ている時に息が止まる事です。
鼻が詰まっている時のイビキも大きいのです。
気になって昨夜、長男の寝顔と呼吸をビデオカメラで撮りました。
カウンターから判断する限り、最も長い時で9秒も呼吸が止まり、
苦しそうに急に息を吸い始めます。
そして通常の呼吸に戻り、また呼吸停止します。
そして呼吸できないのが苦しいのか、途中で足をバタつかせ、
間もなく5歳になると言うのに、グズります。
抱っこしてあげると落ち着きを取り戻しますが、また繰り返しです。
長男は集中力が乏しく、人の話を聞くのにも上の空。
けっこう良く食べるのに、幼稚園ではクラスで1番背が小さい。
「寝ている時にスムーズな呼吸じゃないから、
ホルモンの分泌が変になり、成長もしずらいのでは…」と思います。
思い返せば、長男は0歳から始まった夜泣きが、今まであります。
「性格なのかな?」とも思っていましたが、
二男は間もなく2歳ですが、夜泣きなんて一時的なもので、
今は夜寝たら、朝までグッスリな時の方が多いんです。
当初、長男に無呼吸症候群らしい兆候があった時(3歳前)、
大きな大学病院でビデオも見てもらいましたが、
「あ~ハイハイ、よくある事ですよ」と流されてしまいました。
でも、今度の病院は関心を持って「分析するからビデオを撮って来てくれ」
と言ってくれます。
小さい子の睡眠時無呼吸症候群って、決して良い事なんてないですよね?
どんな影響があるのかご存じの方、教えて下さい。
4歳児の【睡眠時無呼吸症候群】
掲載日: 2009年2月15日更新日: 2015年7月1日
子どもの年齢別新着Q&A
- 妊娠についてお聞きしたいです。 私の不注意もあり、他の男性に無理矢理されてしまいました。 批判はなしでお願いします。。 基本周期は30日。 前回の生理は3/3で最終の生理は3/29で26日になっており、 排卵日予定は4月...
- 友人の結婚式に出席してきました。 招待の段階から「えぇ…」な部分が多く、なんだかとても複雑な気持ちに。 しかし、おめでたい席ですし当方の心が狭いだけなのか… 他の出席者には正直に言えないので、ここの方々がどう感じるか聞き...
- 12月に産まれ1ヶ月程度は脂漏性湿疹が軽度ありまが、入浴後の保湿で良くなっていました。その後生後2〜4ヶ月の間はとても綺麗な肌でした。 ですが、4ヶ月後半から目の周囲を中心に湿疹が出来ました。石鹸や保湿剤を変えたということ...
- 今年から0歳の娘が保育園に通い始めたのですが、同じクラスのママから声を掛けられ、私基準ではありますが、その方の異常な距離の詰め方に戸惑っています。 初対面は入園説明会でしたが、その時は会釈くらいで特に何もありませんでした...
- 夫婦ともにアラフォー、生後5ヶ月の第一子がいます。都内から夫の実家(四国)に帰省するにあたり、夫は往復1泊しての自家用車を主張。私は子どもを長距離移動させることと自身の体力の心配(乗りながら子どもの世話、到着しても夫はのん...