精神科に通う18歳女性です。
自分の幼いころの話を聞くと他の人とは少し違っていたようなので、それが現在の生きにくさに繋がっている可能性はあるだろうかと思い投稿しました。
もし何か特定のタイプに当てはまる可能性があるなら、次回の診察で主治医と話すか何かしようかなと思います。
以下に様態を箇条書きで付します。
・夜泣きがあまりなく離乳前に母親が視界から消えても平然としていた
・人見知りや後追いをしなかった
・3歳ごろまで意味のある言葉をほとんど話さなかった(他人の話す言葉は理解していたようです)
・1歳ごろから本を好んでいたが、読書をしていたかは不明(ただ親にはあまり読み聞かせたことはないと言われました)
・小学校入学前に小4相当の漢字を読み書き(読むだけなら中学生レベルも)
・小3ごろから両親と同じ本を読みはじめる
・花火(の音)が大嫌いで花火大会に行くとひどい頭痛がして大泣き、そのため自分だけヘッドフォンを持参
また生後3か月で39度の高熱を出し(診断は風邪)、歩くのも少し遅かったそうです。
現在は受験生ですが苦悶感や無気力感に苛まれ勉強もままなりません。
近頃はテストで「高得点」を取ってもまったく満足できず、疲れてきています。
何か回復のヒントがあるならと思います。よろしくお願いします。
発達障害?
掲載日: 2011年9月18日更新日: 2015年7月1日
子どもの年齢別新着Q&A
- 妊娠についてお聞きしたいです。 私の不注意もあり、他の男性に無理矢理されてしまいました。 批判はなしでお願いします。。 基本周期は30日。 前回の生理は3/3で最終の生理は3/29で26日になっており、 排卵日予定は4月...
- 12月に産まれ1ヶ月程度は脂漏性湿疹が軽度ありまが、入浴後の保湿で良くなっていました。その後生後2〜4ヶ月の間はとても綺麗な肌でした。 ですが、4ヶ月後半から目の周囲を中心に湿疹が出来ました。石鹸や保湿剤を変えたということ...
- 今年から0歳の娘が保育園に通い始めたのですが、同じクラスのママから声を掛けられ、私基準ではありますが、その方の異常な距離の詰め方に戸惑っています。 初対面は入園説明会でしたが、その時は会釈くらいで特に何もありませんでした...
- 夫婦ともにアラフォー、生後5ヶ月の第一子がいます。都内から夫の実家(四国)に帰省するにあたり、夫は往復1泊しての自家用車を主張。私は子どもを長距離移動させることと自身の体力の心配(乗りながら子どもの世話、到着しても夫はのん...
- 赤ちゃんが、泣いています。 (何が訊きたいの?) アナタなら、どうしますか? 宜しくお願い致します。