アドバイス、ありましたらお願いいたします。
1歳1ヶ月の娘ですが、最近、車に乗せないと寝てくれません。
気管支炎で高熱を出したのがきっかけかもしれません。
ゼロゼロして、寝つきが悪く、40度越えの高熱で、夜中に何度も大泣きして寝つかなかったので、主人が夜中に車を走らせて、寝つかせました。
翌日も高熱が続き、病院にいったりしていて、気がついたら昼間は車の中で寝ている状態でした。
その日も、夜泣きをしたので、泣くとさらに熱があがるため、車に乗せました。
熱が下がって元気になったのに、午前中に一度寝るときも、午後のお昼ねも、そして夜の寝つきまでも、しまいには、夜泣きのときまでも、車に乗せないと寝てくれなくなってしまいました。
習慣づいてはマズイと思い、これまで通り子守唄をうたったり、寝る前に少し遊ばせたりと、とにかく今まで通りの寝かしつけをしようとしても、ぎゃん泣きで、我慢比べのようにすると、平気で一時間以上泣いています。それも、気が狂ったかのように・・・・。
結局、負けてしまい、車に乗せてしまします。乗せると、5分10分で寝ます。
私は自営業で、娘が寝てから自宅で仕事をしています。寝かしつけにぎゃん泣きされて、一時間も二時間もお互いに辛い思いをするくらいなら、ささっと運転して寝せたほうが楽なのですが、今度の4月から保育所に入れたいと考えていて、このままでは、保育所でのお昼ねもかなり先生方を困らせるのではないかと心配しています。しかも、これから雪も降りますし、東北地方ですので、積もります。
夜中にドライブなんて、できないと思います。
原因は、やっぱり気管支炎のときだと思うのですが、こういうのは、親が負けじと、どう泣かれようと車に乗せずに寝かしつけたほうがいいのでしょうか。
ハンパない状態で泣くので、ひきつけるのではないかと心配してしまうほど・・・。
上の子(5歳)が一切夜泣きをしなかっただけに、少々悩んでいます。
私は、夜は仕事で夜中の1時2時頃の就寝となり、子供たちはそれまで姉妹二人で寝ています。これも原因のひとつでしょうか・・・?(主人は仕事で単身です。週末だけ、会います)
でも、今までは何ともなかったので・・・。
1歳をすぎて、いろいろとわかるようになってきたから、知恵もついてきたのかもしれません。
自我が強くて、気にあわないと、ひっくり返って、反り返っておこります。鼻っ柱に、横線が入っていますから、かんの虫も強いんだと思います。
昼間のスケジュールですが、週に数度同じ歳のお友達数人と遊びます。雨が降っていなければ、外にも出します。食事もよく食べますし、最近はスプーンや手づかみで自分で食べたい欲求が強いので、できるだけそうさせています。夜寝る時間は8時半、朝は6時頃起き、祖父や私の妹など、みんなで7時前に朝食です。(祖母はいません)
娘が起きている間は、仕事はしないようにしているので、昼寝や夜寝ているときだけ仕事をしています。
ご経験のある方、何かよいアドバイス、ありますか?
よろしくお願いします。
子供が、車に乗らないと寝ません・・・
掲載日: 2011年10月26日更新日: 2015年7月1日
子どもの年齢別新着Q&A
- 妊娠についてお聞きしたいです。 私の不注意もあり、他の男性に無理矢理されてしまいました。 批判はなしでお願いします。。 基本周期は30日。 前回の生理は3/3で最終の生理は3/29で26日になっており、 排卵日予定は4月...
- 友人の結婚式に出席してきました。 招待の段階から「えぇ…」な部分が多く、なんだかとても複雑な気持ちに。 しかし、おめでたい席ですし当方の心が狭いだけなのか… 他の出席者には正直に言えないので、ここの方々がどう感じるか聞き...
- 12月に産まれ1ヶ月程度は脂漏性湿疹が軽度ありまが、入浴後の保湿で良くなっていました。その後生後2〜4ヶ月の間はとても綺麗な肌でした。 ですが、4ヶ月後半から目の周囲を中心に湿疹が出来ました。石鹸や保湿剤を変えたということ...
- 今年から0歳の娘が保育園に通い始めたのですが、同じクラスのママから声を掛けられ、私基準ではありますが、その方の異常な距離の詰め方に戸惑っています。 初対面は入園説明会でしたが、その時は会釈くらいで特に何もありませんでした...
- 夫婦ともにアラフォー、生後5ヶ月の第一子がいます。都内から夫の実家(四国)に帰省するにあたり、夫は往復1泊しての自家用車を主張。私は子どもを長距離移動させることと自身の体力の心配(乗りながら子どもの世話、到着しても夫はのん...