1歳11ヶ月の息子について。
産まれてからずっと育てにくさを感じ、育児が辛くてたまらないのですが、何か障害などあるのでしょうか。
・とにかく落ち着きがない
・1歳くらいから話す単語が全く増えない
(おいしい、かわいい、あつい、アンパンマンくらいです。パパ、ママも言いません。)
・宇宙語はかなり話している
・特定のおもちゃで遊んだりテレビを見るより、走ったり、大人に付いて回ってイタズラする方が好き
・階段やスロープの登り下りが好きで、長時間続ける
・目に付いたものは触らないと気が済まない
・行動を制止されると泣き喚く
・これはダメだよ、と言っても言うことを聞くことはほとんどない、怒られたことを繰り返しやる
・生後5ヶ月から夜泣きが始まり、まだ続いている
・保育園に行ってる日は昼寝1時間半くらい、休日は昼寝なし
・夜の睡眠時間は8時間くらいで足りる
・保育園では集団生活できているようです
身体の発達は早く、3ヶ月で寝返りし、9ヶ月で歩き出しました。
1歳半検診では指差しなどしないことから個別相談を勧められ、保健師と話しましたがあと少しすれば言葉出てきますよ、念のため2歳になったころに連絡しますねと言われています。
最近、下の子が産まれて更に荒れているのかもしれませんが、保育園から帰ってきた数時間だけでも子どもと向き合うのがツライです。
怒鳴ったり叩いたりしてしまいます。
産まれてからずーっとよく泣く子で、育児が辛く、育てにくさを感じていましたが障害などあるのでしょうか。
まだこの月齢だとまだ分からないかもしれませんが、心の準備がしたいです。
よろしくお願いします。
1歳11ヶ月の息子について
掲載日: 2015年5月25日更新日: 2015年7月1日
子どもの年齢別新着Q&A
- 初めての子なので、離乳食の本にのっとり離乳食をあげていました。 離乳食の本には、一食あたりのタンパク質量について 離乳食初期: 豆腐25g 魚5~10g、ヨーグルト 50g 離乳食中期: 豆腐30~40g 魚/肉10~15...
- 閲覧ありがとうございます。 当方30代,独身・子なしです。 職場で仲が良かったグループでたまに会っていて (私以外は既に退職。グループは私含め6人で 3人が3歳児持ち,1人は新生児持ち,もう1人は独身・子なし) 最近は,3...
- 9ヶ月の初マタです。 最近マタニティブルーなのか、妊娠による神経過敏なのか、ちょっとしたことですぐにイライラしてしまいます。これは周囲の配慮が足りないのか?それとも自分が神経過敏になっていて出産したら治るものでしょうか?...
- 生後1週間を迎えた女の子の母です。 昼間はほぼ母乳のみ、夕方から夜間はプラスでミルクをあげているのですが、母乳がどのくらい出ているか分からないためミルクをどのくらい足していいか分かりません。 母乳は片方5分ずつあげ...
- 生後1ヶ月半の赤ちゃんがいます。 今までは1日に3.4回便をしていたのが、1週間ほど前から3日に1度くらいになりました。 代わりにおならを頻繁に出し続けています。 おならを出す時が痛いようで泣いてしまい、寝ていても出す度に...