1歳5ヶ月の一人娘の成長の事で教えて下さい。
予定日よりも1ヶ月程早く生まれましたが、
お座りや一人歩きは、標準的な時期に出来ていました。
まだハッキリした単語は出ていませんが、パッパッパとかうぉーとかのなん語は言います。
自分の気になる物への指差しや、TVに映った犬を指差してワンワーも言うのですが、
親が聞いたりした物を指すことが出来ません。
追いかけっこ遊びや、かくれんぼ、いないいないバーでは良く笑います。
気になることは
○言葉の遅さ
○呼んでも振り向かない事が有る(半分くらいの率で)
○おいでをしても来ない
○こちらの指差しに反応が無い
○絵本をめくるだけで楽しんでる(時折自発的指差し、なん語も出る)
○頂戴が出来ないことが多い(たまに勝手に渡してくる時も有ります)
○いろんなバイバイをする(逆手、両手、普通の向き)
○公園に行っても、しばらくすると一人で遠くまで歩いて行ってしまう。
出来ることは
○教えた事を真似る(ドアをトントン言いながら叩く、名前をフルネームで呼ぶと手を挙げる、
ポイポイ言いながら積み木をバケツに入れる、食事の時に両手を合わせてイターと言う)
○フォークでゴハンを食べれる
○指差しをした後に親の顔を見る事がある。
○目も合い難い事は無い気がします。
○おもちゃの包丁セットでザクザク切り遊びが出来る
○コップの積み重ねが出来る(簡単な反対向きですが)
○TVの体操を見て、体を動かす
やはり、言葉への理解度の低さが気になります。
唯一理解してる感じなのは、ダメと言った時に止めることです。
しかし、それも表情から読み取ってる風にも見えます。
それと、まずかったと思ったのは、生まれてから常にTVが流れてる部屋に
居たので、起きてる間中はTV画面を目にする事が多かったです。
恐らく、1日5~6時間は何かしら目に入っていたかもしれません。
色々調べて行くうちに、TVの悪影響を知って今はつけない様にしました。
以上、長文駄文ですがご意見やアドバイスをお聞かせ下さい。
1歳5ヶ月の言葉の理解
掲載日: 2007年8月9日更新日: 2015年7月1日
子どもの年齢別新着Q&A
- 初めての子なので、離乳食の本にのっとり離乳食をあげていました。 離乳食の本には、一食あたりのタンパク質量について 離乳食初期: 豆腐25g 魚5~10g、ヨーグルト 50g 離乳食中期: 豆腐30~40g 魚/肉10~15...
- 閲覧ありがとうございます。 当方30代,独身・子なしです。 職場で仲が良かったグループでたまに会っていて (私以外は既に退職。グループは私含め6人で 3人が3歳児持ち,1人は新生児持ち,もう1人は独身・子なし) 最近は,3...
- 9ヶ月の初マタです。 最近マタニティブルーなのか、妊娠による神経過敏なのか、ちょっとしたことですぐにイライラしてしまいます。これは周囲の配慮が足りないのか?それとも自分が神経過敏になっていて出産したら治るものでしょうか?...
- 生後1週間を迎えた女の子の母です。 昼間はほぼ母乳のみ、夕方から夜間はプラスでミルクをあげているのですが、母乳がどのくらい出ているか分からないためミルクをどのくらい足していいか分かりません。 母乳は片方5分ずつあげ...
- 生後1ヶ月半の赤ちゃんがいます。 今までは1日に3.4回便をしていたのが、1週間ほど前から3日に1度くらいになりました。 代わりにおならを頻繁に出し続けています。 おならを出す時が痛いようで泣いてしまい、寝ていても出す度に...