怒ると両耳を叩き、クルクル回ります。
もうすぐ1歳10ヶ月の息子のことで相談があります。
現在、イヤイヤ期で、して欲しいことがうまく伝わらなかったときなど癇癪を起こします。
そのとき、泣きながら両手で両耳を叩きます。それがMAXになると、叩きながらその場でクルクル回ります。
癇癪と言っても、2歳前後にはよくある程度かなと思っていたので特に気にしていなかったのですが、先日、子連れのイベントのようなものに参加したときに、ある人から、障害があるのか?というようなことを、遠まわしに言われました。
そのような心配のある行動なのでしょうか?
その他の息子の特徴ですが、
・1歳ちょうどから歩く
・現在、発語は単語80語ぐらい、「~ない」「~あった」(例、ブーない)の2種類の2語文は話す。
・人見知りはしない(今までも)
・ママがいなくても平気(はじめての場所でも振り向きもせず、走り去る)
・新生児のころから、抱っこがあまり好きじゃない
・0歳児のころは、だいたいが機嫌良く、手がかからなかった
・大勢の子どもがいるところに行くと走り回り、ちっともママのそばにいようとしない。
・リトミックなど子連れイベントに参加しても、絶対、人(先生など)の指図には従わない。何かをさせられている感が大嫌い。でも、子どもの意思に任せておくと、機嫌よく、手もかからない(バスなども抱っこでは暴れるが、一人で座らせれば1時間ぐらいは大人しく座っていられる)
・家にいるときは、活発な遊びも好きだが、本を読んだり、じっとおもちゃで遊んだりも好き。独り遊びを長く出来る。
・大人を相手に繰り返しの遊びをするのが好き(大人にミニカーを手渡し、走らせて貰う。ボールを手渡し、投げてもらい、広いに行く。本を何冊も読んでもらう。など)
・少し大きい子と遊ぶのが好き。他の子が追いかけっこなどしていると勝手に混ざる。
・頻繁に余所の子やママの洋服の柄を、指差して話しかける(その人の顔を見ながら、相手してくれるまで、「ワンワン、ワンワン」など書いてある柄をのことを言う)
・手を繋がない
・ものすごい遠くで犬が鳴いていたり、車の音がしたりしても、気が付き指摘する
・音楽に合わせて、歌真似したり、踊ったりする
・いないいないばあが好きで、よくしかけてくる
・おしゃべり(宇宙語で誰彼構わず話しかける)
などです。
たしかに、ちょっと変わっているなと感じることもあるのですが、個性の範囲かなと思っていました。
健診ではひっかかったことはありません。
なんか、そう言われると、急に気になってきてしまいました。
どう思いますか?
怒ると両耳を叩き、クルクル回ります。
掲載日: 2010年9月14日更新日: 2015年7月1日
子どもの年齢別新着Q&A
- 初めての子なので、離乳食の本にのっとり離乳食をあげていました。 離乳食の本には、一食あたりのタンパク質量について 離乳食初期: 豆腐25g 魚5~10g、ヨーグルト 50g 離乳食中期: 豆腐30~40g 魚/肉10~15...
- 閲覧ありがとうございます。 当方30代,独身・子なしです。 職場で仲が良かったグループでたまに会っていて (私以外は既に退職。グループは私含め6人で 3人が3歳児持ち,1人は新生児持ち,もう1人は独身・子なし) 最近は,3...
- 9ヶ月の初マタです。 最近マタニティブルーなのか、妊娠による神経過敏なのか、ちょっとしたことですぐにイライラしてしまいます。これは周囲の配慮が足りないのか?それとも自分が神経過敏になっていて出産したら治るものでしょうか?...
- 生後1週間を迎えた女の子の母です。 昼間はほぼ母乳のみ、夕方から夜間はプラスでミルクをあげているのですが、母乳がどのくらい出ているか分からないためミルクをどのくらい足していいか分かりません。 母乳は片方5分ずつあげ...
- 生後1ヶ月半の赤ちゃんがいます。 今までは1日に3.4回便をしていたのが、1週間ほど前から3日に1度くらいになりました。 代わりにおならを頻繁に出し続けています。 おならを出す時が痛いようで泣いてしまい、寝ていても出す度に...