1歳8ヶ月児を育てているのですが、
今後どう育てていけばよいのか、わからなくなってしまいました。
1歳4ヶ月頃から、イヤイヤが始まり、
日に日にエスカレートし、最近は本当に、機嫌のいい時は
外遊びしている時かおやつを食べている時だけで、それ以外は
常に私に対して要求をしてきて、私がそれにこたえないと、
すぐにえび反りして泣き叫びます。
私は、子供に触られたくない物や、危ない物は、基本的に子供の手の届かない所に
置くようにしているのですが、
子供は、最近それがわかるようになったみたいで、
高い所に置いてある、触られたくない物を指差し、
取ってほしいとせがんできます。
でも、以前も、子供がせがんだ鏡を渡したら、
床に投げつけられて、割れてしまったので、せがまれた時は
「あれは危ないから、こっちにしようね」と言って、気をそらすために、
別の物を渡そうとするのですが、子供は、自分が要求した物を手に入れるまで、
泣きわめき、別の物を渡しても見向きもしません。
また、今日みたいに猛暑でも、すぐに外に出たがり、
私が「今日は暑いから、夕方になったらね」と言っただけで、
またえび反りになって泣き叫びます。
昨日は、玄関から、泥だらけのサンダルを持って来て、居間ではいていたので、
「これお外ではくやつだから、だめだよ!」と言って取り上げようとしたら、
また泣き叫ばれました。
本当に、女の子?と思うような、私が虐待しているかのような、すごい声で泣き叫ばれるので、
近所の人に私が虐待していると思われたらどうしようとハラハラしてしまいます。
いったん泣き叫ぶと、延々と泣き続け、声が枯れてひきつけをおこして、
なかなか泣きやみません。そういう時に、
「あっ、あっちに○○があるよ!」などと言って気をそらせようとしても、全くだめで、
通用しません。
本当にすごい声で泣くので、泣き声が苦痛で仕方ありません。
私が折れれば泣きやむのだとわかっているのですが、それだと
「泣けばいう事を聞いてくれる」と思われてしまいそうな気がするので、
だめな物はだめ、と言うようにしているのですが、これでいいのかわからなくなっています。
また、娘は、一人遊びも好きではないようで、
パズルとかも、私が離れた所に座っていると、「ママー」とやってきて、
私をパズルのある所に誘導し、私が一緒にしないと気がすまないようです。
なので、一緒にやり始めると、私が置いたパズルの置きかたが気に入らないとか、
本当にささいな事でかんしゃくを起こし、また泣き叫びます。
私が「なに、なに、これでいい?」とか聞いても、ひたすら泣き叫び、
まだ会話もままならないので、どうしてほしいかもわかりません。
自分の要求が通らないと、すぐこうなので、私もイライラを抑えられず、
最終的にはいつも「じゃあもう知らない!」と怒鳴ってしまいます。
最近は、一緒にいる事自体がしんどくてたまりません。
夫は仕事が忙しく、平日にたまに休める程度なので、
毎日2人きりでいるので、正直頭がおかしくなりそうです。
実家が近かったら、頼ったり出来るかもしれませんが、
実家も遠いので頼れません。
なんでも、私に一緒にやってほしいみたいで、
なのに、いざ一緒にやると、すぐかんしゃくを起こされるので
遊びにつきあうのも、うんざりしてきてしまいました。
いつまで続くのでしょうか?
イヤイヤが手に負えません
掲載日: 2011年6月24日更新日: 2015年7月1日
子どもの年齢別新着Q&A
- 妊娠についてお聞きしたいです。 私の不注意もあり、他の男性に無理矢理されてしまいました。 批判はなしでお願いします。。 基本周期は30日。 前回の生理は3/3で最終の生理は3/29で26日になっており、 排卵日予定は4月...
- 12月に産まれ1ヶ月程度は脂漏性湿疹が軽度ありまが、入浴後の保湿で良くなっていました。その後生後2〜4ヶ月の間はとても綺麗な肌でした。 ですが、4ヶ月後半から目の周囲を中心に湿疹が出来ました。石鹸や保湿剤を変えたということ...
- 今年から0歳の娘が保育園に通い始めたのですが、同じクラスのママから声を掛けられ、私基準ではありますが、その方の異常な距離の詰め方に戸惑っています。 初対面は入園説明会でしたが、その時は会釈くらいで特に何もありませんでした...
- 夫婦ともにアラフォー、生後5ヶ月の第一子がいます。都内から夫の実家(四国)に帰省するにあたり、夫は往復1泊しての自家用車を主張。私は子どもを長距離移動させることと自身の体力の心配(乗りながら子どもの世話、到着しても夫はのん...
- 赤ちゃんが、泣いています。 (何が訊きたいの?) アナタなら、どうしますか? 宜しくお願い致します。