もうすぐ1歳11カ月になる娘の事で、相談します。
娘は、以下のような状態です。
・ 私がトイレや台所に行くだけで、泣きながら追いかけてくる(いまだに、後追いする)
・ お菓子を食べたのにまた欲しがり、私があげるまでずっと泣き叫ぶ
・ 靴を室内で履きたがり、やめさせようとすると泣き叫ぶ
・ お風呂に入れさせようとすると嫌がって泣き叫び、お風呂にいる間じゅうずっと泣く
・ スーパーのカートには5分乗ればいいほうで、すぐに降りたがって逆方向へ行きたがってわめく
・ 一人遊びをあまりせず、何でも私が一緒でないとだめ
特にひどいのが、自分の要求が通らない時です。
たいてい、無理な要求をしてくるので、その都度「それは出来ないよ」と言って
別の事に気をそらそうとするのですが、全く効果がなく、
大声で泣きわめかれます。
また、一人遊びをしてほしくて、一人遊び出来るようなおもちゃを色々と買ったのですが、
いつも「ママー!ママー!」と私の所に来て、
私にペンを持たせて絵を描かせたり、私が一緒に遊ぶ事を要求してきて、
私が拒否すると、わめきます。
なので、常にべったりで、家事もはかどりません。
夜も、昼寝もしていないにもかかわらず、なかなか寝ない事が多く
10時過ぎても走り回っていたりするので、
子供が寝てからお風呂に入ると、もうくたくたで、自分の時間も持てません。
夫は、帰宅がだいたい10時前後なので、
寝かしつけを代わってもらうわけにもいかず、
子供が寝てくれない限り休めないので、イライラしてしまいます。
娘は、1歳7カ月からイヤイヤが始まりました。
2歳になって、もっと言葉を理解出来るようになれば、
少しは落ち着いてくるのでしょうか?
「まだイヤイヤ期だけど、1歳10カ月の頃よりはましだなー」と思えたのって、いつ頃ですか?
経験者のかた、教えてください。
イヤイヤ期
掲載日: 2011年8月14日更新日: 2015年7月1日
子どもの年齢別新着Q&A
- 現在妊娠4ヶ月で授かり婚をした者です。 情緒不安定というか、周りの配慮の無さに毎日涙が出ています。私自身も、計画性を持ちもっと余裕を持ってからきちんと順番を守るべきであったと反省しておりますが、相談させてください。 今の...
- 幸せ、楽しい、嬉しいと思うのが怖いです。 私がそういう明るい感情になってしまうことが許されないことだと思い、そういう感情になると悪いことが起きたり誰かが不幸になったり死んでしまうのではないかという恐怖心に襲われてしまい、...
- 母乳よりの混合ですが、娘の成長を考えて完ミにするべきでしょうか? 生後3ヶ月半です。毎回母乳量を測っていて、母乳とミルク3:1ぐらいの割合でした。 しかし、3ヶ月に入ったぐらいから、母乳を飲む量は変わらないのに哺乳瓶でミ...
- なんとなく今朝のニュースを見ていて反町さんの曲で赤ちゃんが泣き止むとニュースでとりあげられていました。 なぜ泣き止むのか?は 音域が赤ちゃんには興味が惹きつけられるからとか 集中してしまうとか… 8か月の赤ちゃんがギャ...
- 下の子供が産まれて、母親は仕事を続けるが、父親は育休に入ったり仕事を辞めて家でまだ赤ちゃんの下の子供の面倒をみる。ってあり得ますかね? ちなみに上の子供(3歳ぐらい)は保育園に預け、母親が仕事帰りにベビーカーで連れて帰って...