この夏引越しをし、9月から2歳9ヶ月の息子とプレ幼稚園に編入しました。(他の子は5月から通ってます)
先週がその1回目だったのですが、ちょっと引っかかることがあったので、ご意見伺いたく、投稿しました。
その幼稚園は、9月後半に運動会があり、未就園児もかけっことダンスで参加するそうです。
初日に登園する前にも、運動会に参加することは聞いていたので、今からで付いていけるかしら?と不安に思ってはいましたが、まあ、付いていけなければ、それはそれでいいか、運動会よりも、春までに幼稚園に慣れてくれる方が大事だし、初日は見学のつもりで・・・と考えていました。
ところが、未就園児クラスの先生方は、運動会の準備でピリピリしていると言ってもいいほど、必死の雰囲気で、2学期の初日なのに夏休みはどうでしたか~?というお話もなく、また、編入してきた息子の紹介もなく、いきなり運動会の練習に突入し、ビックリ。
ダンスの練習からだったのですが、親子で手を繋いでダンスというような感じのものですが、いきなり立ち位置はここですとだけ説明され、いきなり音楽スタート。
行進のような感じで、園庭を回り、フォーメーションを組み、あれこれ踊ります。
もちろん、私もフリもわかりませんし、息子はいきなりのことに驚き、イヤだーーとはじめる始末。
なので、私はしばらく見学していようと列を離れ、見ていました。
ところが、1回終わった所で、先生に、ちゃんと列に入ってやってください。そうしないと覚えられませんよ。泣いてもいいので、抱っこしてでも混ざってください。と言われました。
仕方ないので、泣き喚く息子を抱いて、混ざったわけですが・・・・。
その後も、そのうちできるようになりますからという、先生からの言葉はありましたが、はじめての通園についての言葉やフォローはなし。そしていきなり、園児や他の未就園児との合同練習が、数日後あると説明をうけ、参加するようにと言われました。
家に帰ってから、モヤモヤして仕方ありません。
プレというのは、運動会のためにあるのではなく、来年入園してからのためにあるはずです。
こんな無理強いしたら、幼稚園が嫌いになってしまわないかと心配です。
まずは、その場に慣れること、人になれること、集団に慣れることから順に進めていくべきではないのでしょうか?
幸い、息子はまた幼稚園に行くとは言っていますが「泣いてしまったね」と、「ご挨拶できなかったね(本人は、自己紹介があると思って、名前とよろしくお願いします。お友達になってね、というセリフを練習してたので・・)」、「踊りできなかったね」とがっかりしたような口ぶりで話していました。
私は「はじめてだもん当たり前だよーお母さんだって出来なかったもん」とフォローしているのですが、うちの息子は、情緒面ではまだまだ幼いですが、言語面では大人とさほど変わらないぐらいの早めの成長をしているからか、ちゃんと納得できないことをなんとなくやりすごす(なんとなくお母さんにくっついてやるとか)ということがどうも苦手で、わからないのにやらされている、まだクラスの仲間になってないのに・・・ということが、すごく恥ずかしいみたいで、それでイヤイヤになってしまったようなんです。
運動会までは、合同練習も含めてあと3回しかありません。
どう考えたって無理のような気がするので、息子も気の毒だし、他の方にも迷惑なので、運動会が終わってから通い始めようかとも思うのですが、先生は運動会を越えるとずいぶん成長するんですよと言って、参加させたいみたいです。
みなさん、この幼稚園の対応どう思いますか?
私が過保護なのでしょうか?
プレ幼稚園での出来事です
掲載日: 2011年9月5日更新日: 2015年7月1日
子どもの年齢別新着Q&A
- 生後6か月の息子がいます。 私は自営業で、ある程度時間など余裕を作れるので妻の育児の大変さなどから在宅にて仕事をし、家事の全般を引き受けてやっていました。 しかし、息子の夜泣きやぐずりが激しくお互い睡眠不足、恐らく妻も私...
- 高機能自閉症の息子(小学五年生)に悩みます。小学校は普通級判定のため普通級通いです。普段悩んでいる息子の特徴について、ただ流し書きしてしまいます。自分でも相談したい部分を掻い摘む事が出来ず、だらだらと申し訳ないですが、読ん...
- 私には結婚して2年半の旦那と生後4ヶ月の子どもがいます。 昨日、旦那が某ブランドのバッグを2つ買ってきました。普段あまり高いものを人に送ったり買ったりしない人なので、驚きました。 訊ねると、私の妹2人への誕生日プレゼント...
- RSウイルスの予防接種にシナジス注射がありますが、これは早産児や低出生体重児、先天性疾患がある乳児は保険対象に入るのに、よくいろいろな病院やクリニックのSNSで探していると感染したら重症化しやすいリスクに生後6ヶ月未満の赤...
- 生後10ヶ月児の水分補給についてご相談です。 現在、母乳は寝る前5分くらいしか飲みません。 夜間断乳を始めてから、離乳食は3食出した分は完食し、足りなさそうな時はフルーツやおやきを足している状態です。 さらに朝食と昼食の間...