あと10日ほどで1歳3ヶ月になる息子の発達について不安になり相談させてください。
パチパチ・バイバイなどの真似は11か月の頃から始め、現在も真似をすることはあります。
指さしは9か月前後から始め、現在も続いています。
絵本を見て指を差したりすることはあります。
たとえば、『きんぎょがにげた』では金魚を指を差しますし、スイカや電車やゾウの絵を見ると指でさします。
むすんでひらいての歌に合わせて手遊びをします。
『ゴミ箱にぽいぽい』してと言うとゴミ箱に捨ててくれます。
『○○はどこ?』と聞くと教えてくれたり持ってきてくれたりします(しない時もあります)。
同年代~幼稚園児ぐらいまでの子供が遊んでいるのを見ると一緒に遊ぼうと近付きたがります。
幼児教室では先生のお話を聞くときはジッと聞いています。
積み木を積むことができると拍手して自画自賛したあとに積み木を崩します。
こうやって羅列するとできることも増えているようですが、心配なことも同様に増えてきました。
ボールだけでなくおもちゃや石も投げてしまい、注意をしても少ししたらまた同じように投げてしまう。
人見知り・場所見知りでもじもじするのはほんの数分だけで、すぐに慣れて遊びだす。
自分の家でもないのにウロウロして勝手におもちゃを出して遊びだす。
言葉が出ない(まんま・ブーブーを含め、言葉が全くでません)
マンマンマン…、ヤイヤイヤイヤイ…などの宇宙語のようなものはありますが、言葉は言いません。
以前、偶然『まんま』と言えたので聞いていた私と祖母が喜ぶと得意気に『まんま』を繰り返してくれましたが、その後はでません。
以前は名前を呼ぶと手をあげていたのに最近は恥ずかしがったり嫌がったりでしてくれない時がほとんど。
お友達が持っている本やおもちゃを欲しがって勝手に取ろうとする。
私がちょうだいと言えば『どうぞ』とすることができても、自分から『ちょうだい』ができない。
などなど、もしかして…って思うことが増えてきました。
あと数か月で1歳半健診があります。
そこで何を言われるのか不安です。
人見知り・場所見知りをしない子は発達障害の可能性が高いとも聞きます。
うちの息子も覚悟をしておいたほうがいいのでしょうか。
もうすぐ1歳3ヶ月ですが
掲載日: 2011年10月27日更新日: 2015年7月1日
子どもの年齢別新着Q&A
- 大人になってから、熱が出たり、風邪を引いたときなど、幼児退行(赤ちゃん返り)をして、止まらなくなってしまうのが、分かる方いますか? 自分が今コロナに掛かってしまってて、外出も10日間程できなくて、はやく仕事へ戻りたいし、仕...
- 東京から北海道への引っ越しについて 今度、東京から北海道へ猫を1匹つれて引越し予定です。 30代夫婦+猫1匹(5歳、病気無し)で引っ越しを予定しております。引っ越し時期は明確には決まっていませんが、仕事の関係で9月〜1...
- 11年交際し内縁関係にあった男がいます。 交際開始からすぐにクズ男だと言う事は分かりました。でも私が愛情をもってすれば仲良く出来ると思い彼に尽くしました。 3ヶ月目で子供が出来、私に子供がいた事もあり泣く泣く中絶しました。...
- 2ヶ月の乳児。ヘモグロビン値が低く鉄分が不足と診断されているが、何も対処せず様子を見るだけで良いと医者には言われています。 体重が増えてきて今は4キロほどだから心配いらないと言われているそうですが、母親は鉄分強化の粉ミルク...
- 生後半年。顔の湿疹が酷すぎます。 産まれてからずっとママ&キッズのローションを使用して保湿をしてきていました。新生児期に脂漏性湿疹が少しあったくらいでその後2〜4ヶ月まではツルツルでした。4ヶ月後半から目の周り,鼻,眉毛あ...