1児の母です。娘は2歳7ヶ月です。
俗に言う魔の2歳児そのもので、娘と長時間2人でいると、耐えきれなくなります。
仕事をしていないので、毎日娘と公園に行ったり、
帰って来てからは家で遊んでいるのですが、
家にいると延々と娘の遊びにつきあわされます。
私にくまのぬいぐるみを持たせて、「くまちゃん、どこ行くの?」と聞いてきて私がくま役をやらされたり、
娘が店員になって私がお客になり、娘が「ご注文をどうぞ」と聞いてきて私が
「じゃあ、オムライス下さい」と言ったり、延々とその遊びをやらされます。
その遊びに飽きると、今度は「追いかけっこしよう」と言って来て、
「ちょっと休んでから!」と言って休もうとすると
「だめ!追いかけっこするの!!」と地団太踏みます。
娘にとっては、そういった遊びが楽しいのだと思うのですが、
正直私にとっては娘とのそういった遊びがとてもつまらなく、退屈で、苦痛でしかありません。
飽きて、私がテレビや新聞を見ながら適当に相手をすると、
「テレビはうるさいからだめ!」と言って消され、新聞も奪い取られます。
そして「ママ、ここに座って!」と座る場所まで指示され、応じないとわめきます。
遊びの途中で台所に行って家事を始めると、急いでついてきて、
「ママ、何してるの!?ねえ、何してるの?」と大声で何度も聞いてきて
「食器洗いしてるんだよ」と答えると
「ねー、ママ、こっち来て遊ぼ!!ねー早く!!」を連発され、家事もままなりません。
「これ終わったら行くから!」と言い聞かせても、
「ねー、ママー!ママー!こっち!」とせかされるので、家事しながらイライラしてしまいます。
食事中も、せっかく用意しても、一口食べたらもうふらふらと歩き出し、
私が食べているのに「ママ、おもちゃで遊ぼ!!」と言い出します。
おやつは夕方以降はあげていないし、おなかがへっているはずなのに、まともに食べてくれない事に、
すごくイライラします。
「おもちゃで遊ぶのはご飯食べてから!!」と叱ると、いつも
「やだ!!ご飯いらない!!」と言って泣き叫びます。
以前は、こうなると、ほっとくと時間がたってから食べてくれたのでまだよかったのですが、
最近は、ほっといても食べません。
ゆうべも、ご飯の途中におもちゃで遊びたがったので、叱ったら泣き叫び、
そのままご飯をテーブルに置いておいたのですが、結局ご飯は食べずヨーグルト1こしか食べませんでした。夫は「まあ、食べたくない気分の時もあるだろうし、ヨーグルト食べたんだから」とか
言ってましたが、せっかく用意したのに食べないと、作った労力が無駄に思えて
イライラが抑えられません。また、「これ食べる」と言ったから食べさせると、口からベーッと出されたりで、娘のそういう行為が許せないと思ってしまいます。
ヨーグルト1個食べたぐらいだと、夜に空腹で起きてしまうのではと心配になるので、
何が何でも食べさせようとするのですが、まともに食べてくれません。
今日のお昼は「豆腐食べる」と言ったので豆腐を用意したのに、
一口食べて「いらない・・・」と言われ、イライラして
「だったら最初から食べるとか言わないで!」と怒鳴ってしまいました。
それ以外にも、娘は手を洗う事が大好きで、私が手洗いに行く度についてきて
「せっけん!せっけん!」とハンドソープを欲しがり、2回も3回も手を洗いたがります。
「そんなに何度もしなくていいの!」と言ってもきかず、何度もハンドソープを使いたがるので
無理やり抱きかかえて連れ去ろうとすると、金切り声で泣きわめきます。
これが、1日に何度もあります。
イヤイヤは、もうずいぶん前からですが、いっこうに終わる兆しが見えません。
最近は特にひどくて、母親としてひどいと思いますが娘といるのが耐えられず、
半日一緒にいるのが限界になっています。
夫が休みの日も、娘が家にいるとイライラしてしまうので、なるべく外に連れ出してもらっていますが
娘が外に出掛けるのを嫌がった場合は、仕方なく家で過ごす事になり
そうなるとよけいイライラが募ります。
普段、朝7時から夫が帰る9時までずっと娘とべったりで、昼寝もしないので
自分の時間もありません。ちょっとコーヒー飲みたいと思って台所行くと、すぐ「ママ!」と呼ばれるし
おちおちコーヒーも飲めません。
9時~10時に娘が寝て、自分がお風呂に入って、洗濯(夜のうちにやります)したりすると
あっというまに11時過ぎてしまい、気づくといつのまにか寝ています。
睡眠時間を削って自分の時間を持った事もありますが、そうすると翌日体力がもちません。
娘と一緒にいると、イライラしっぱなしで、余裕を持てません。
手をあげてしまう事もあります。
私は神経質なほうなので、なおさら娘の行為が受け入れられないのかもしれませんが、
食事をまともに食べてくれなかったり、おやつをぼろぼろとこぼされたりすると
すごく気になって、イライラして
「なんでちゃんと食べないの!?」とか「こぼさないでちゃんと食べてよ!!」と怒鳴ってしまいます。
イヤイヤ期って、いつ終わるのでしょうか。
もうずっとこんな状態で、育児が地獄に感じます。
実家は帰れない距離ではないですが、車で片道1時間かかり
母は体調が悪いため頼れません(父は働いているので土日しかいません)。
悩み相談の電話で相談したりしましたが「今だけの辛抱だから」とか、いつもそういうアドバイスです。
魔の2歳児 逃げ出したい
掲載日: 2012年5月23日更新日: 2015年7月1日
子どもの年齢別新着Q&A
- 初めての子なので、離乳食の本にのっとり離乳食をあげていました。 離乳食の本には、一食あたりのタンパク質量について 離乳食初期: 豆腐25g 魚5~10g、ヨーグルト 50g 離乳食中期: 豆腐30~40g 魚/肉10~15...
- 閲覧ありがとうございます。 当方30代,独身・子なしです。 職場で仲が良かったグループでたまに会っていて (私以外は既に退職。グループは私含め6人で 3人が3歳児持ち,1人は新生児持ち,もう1人は独身・子なし) 最近は,3...
- 9ヶ月の初マタです。 最近マタニティブルーなのか、妊娠による神経過敏なのか、ちょっとしたことですぐにイライラしてしまいます。これは周囲の配慮が足りないのか?それとも自分が神経過敏になっていて出産したら治るものでしょうか?...
- 生後1週間を迎えた女の子の母です。 昼間はほぼ母乳のみ、夕方から夜間はプラスでミルクをあげているのですが、母乳がどのくらい出ているか分からないためミルクをどのくらい足していいか分かりません。 母乳は片方5分ずつあげ...
- 生後1ヶ月半の赤ちゃんがいます。 今までは1日に3.4回便をしていたのが、1週間ほど前から3日に1度くらいになりました。 代わりにおならを頻繁に出し続けています。 おならを出す時が痛いようで泣いてしまい、寝ていても出す度に...