小学4年生の息子の事です。3年生の時にクラス替えがあり、担任の先生も今の先生になりました。2年生までは全く問題のない子だったのですが、3年生の後半ごろから少しずつ問題を起こすようになり、現在はかなりひどい状態です。
問題とは・・・
・自分の気に入らない授業は受けない
・授業中に本を読む
・授業中に鼻歌を歌う
・人にちょっかいを出す
・担任含めすぐ怒ったり厳しい先生に対して反抗的で授業の妨害をする(図工・音楽)
・友達の嫌がることをする(休み時間の終わりに、友達が持っていたボールをわざと遠くへ投げたり)
・友達にむかってスライディングをして転倒させる
・何もしていない子にムカついたからと体育着で叩く
・図工の授業中にはさみを投げ、危ないからと取り上げられると先生に向かって泥棒と叫ぶ
他にも多々ありますが・・・。
息子が3年生の11月に第三子を出産しました。
息子があまりに言う事を聞かない状態が続いたり、態度が悪いと本気で殴ったり蹴ったりします。(毎日ではありませんし、たまにです。)普段の主人は本当に温厚です。ただ息子の事となると・・・。私も娘(12歳)には厳しいです。同性だからでしょうか?
私は子供たちには恥ずかしくない人になって欲しいと思い、厳しく躾けてきています。
虐待ではありません。もちろん私もやります。医師にも伝えましたが、どこの親もやっています。躾だと思います。と言われました。(言い訳ではありません。)
担任、副校長、私たち両親で相談・学校の巡回相談・市の教育相談・子供専門病院の精神科に相談しました。
担任は親や大人にかまって欲しいのではないかと言いました。
精神科の医師には、家庭に問題があるのではないかと言われました。(父親が怒ると怖いから家ではなるべくおとなしくして、学校で発散しているのではないかとの事)
クラスの子に怪我をさせてはいけない、授業の妨害をするとクラスの子に迷惑がかかると思い、11/8・11/9は学校を休ませました。
しかし、私も仕事をしていて日中は息子が1人の為、担任の先生が心配して下さり、息子と「絶対に問題を起こさない」と約束して、今日(11/10)学校へ登校させました。
なぜ学校で色々と問題を起こしてくるのか・・・息子に聞いても「わからない」と言います。
学校で迷惑をかけさせたないし、でも学校の勉強も大切だし。どうしていいのかわかりません。
特別支援学校などへ行かせた方がいいのか・・・?
反抗期なのか、家庭に問題があるのか、別の事なのか?
他にどこに相談したらいいのか?
何かご存知の事などがあれば教えて下さい。
子供の性格・学校での生活について
掲載日: 2011年11月10日更新日: 2015年7月1日
子どもの年齢別新着Q&A
- 大人になってから、熱が出たり、風邪を引いたときなど、幼児退行(赤ちゃん返り)をして、止まらなくなってしまうのが、分かる方いますか? 自分が今コロナに掛かってしまってて、外出も10日間程できなくて、はやく仕事へ戻りたいし、仕...
- 東京から北海道への引っ越しについて 今度、東京から北海道へ猫を1匹つれて引越し予定です。 30代夫婦+猫1匹(5歳、病気無し)で引っ越しを予定しております。引っ越し時期は明確には決まっていませんが、仕事の関係で9月〜1...
- 11年交際し内縁関係にあった男がいます。 交際開始からすぐにクズ男だと言う事は分かりました。でも私が愛情をもってすれば仲良く出来ると思い彼に尽くしました。 3ヶ月目で子供が出来、私に子供がいた事もあり泣く泣く中絶しました。...
- 2ヶ月の乳児。ヘモグロビン値が低く鉄分が不足と診断されているが、何も対処せず様子を見るだけで良いと医者には言われています。 体重が増えてきて今は4キロほどだから心配いらないと言われているそうですが、母親は鉄分強化の粉ミルク...
- 生後半年。顔の湿疹が酷すぎます。 産まれてからずっとママ&キッズのローションを使用して保湿をしてきていました。新生児期に脂漏性湿疹が少しあったくらいでその後2〜4ヶ月まではツルツルでした。4ヶ月後半から目の周り,鼻,眉毛あ...