神経質?ヒマだから?
先日、主人の実家に帰省しました。
その際、少しひっかかることがあったので、相談させてください。
私には1歳8ヶ月の息子がいます。
息子は、毎日だいたい、午前10時ごろに牛乳、午後3時ごろにお芋やお煎餅、フルーツなどのおやつを食べています。
でも、必ずではなく、外出していたりすれば、変わりにお煎餅を持たせたり、時間をずらしたりなどすることもあります。
夜は、基本的には、6時半ごろお風呂に入り、7時半ごろには寝室に入ります。
前は、布団に入ればすぐに寝たのですが、最近は布団の中でゴロゴロ、ウトウトしながら、本を読んだり、歌を歌ってもらったりしながら、1時間ぐらいかけて眠りにつきます。
どうも、息子は、この布団に入ってからしばらくゴロゴロというのが必要なようで、遅く布団に入れても、やはり1時間ぐらいゴロゴロしてから眠ります。
寝かしつけは、前よりも手間になりましたが、1日中何かとバタバタしているので、こういうゆっくり向き合う時間が1時間ぐらいあってもいいかなとも思っているので、それほどストレスにはなっていません。
たまに、何か特別なイベントごと(家族行事など)があるときは、時間がずれることがあっても、それほど気にしていません。
主人には姉がいて、子どもが2人います。上の子は小学生です。
この子たちは、小さいころから、あまり生活時間が一定ではなく、おやつも決まった時間には与えず、子どもが欲しがったらあげていました。(食事の直前におやつを食べることもしばしば)
就寝も、大人と一緒に起きていて、寝てしまったり、ウトウトしてきたら、布団に連れて行くというやり方でした。
だから、早い日は8時ごろに寝るときもありますが、遅いときは12時ごろまで起きていることもありました。
義母は、義姉のやり方に慣れているので、どうも私のやり方に違和感があるようです。
はっきり不満を言ったりはしないのですが、言葉の端々にそういうことを匂わせたり、他の人には不満を言ったりしているようです。
例えば、おやつのことは「おやつまでちゃんと時間を決めているなんて凄いわね」と苦笑交じりに言ったり、就寝時間は、「そんなに寝かせようとしなくていいじゃない、起こしておけば」とか、「何冊も本を読んであげるなんて凄いわね。育児専門だからできるのよね。私のときは働きながらだったから1冊読めればいいところだったわ」などと言われます。
そうやら、他の人には「ヒマだから、いろいろ手をかけられるのよね」と言っているようです。
なんだか、こう言われると自信がなくなってきます。
私のやり方って、神経質なんでしょうか?ヒマだからなのでしょうか?
今まで、義母とは比較的うまくいっていて、義母の性格がけっこう好きだったので、余計自信を失います。。。
神経質?ヒマだから?
掲載日: 2010年8月18日更新日: 2015年7月1日
子どもの年齢別新着Q&A
- 初めての子なので、離乳食の本にのっとり離乳食をあげていました。 離乳食の本には、一食あたりのタンパク質量について 離乳食初期: 豆腐25g 魚5~10g、ヨーグルト 50g 離乳食中期: 豆腐30~40g 魚/肉10~15...
- 閲覧ありがとうございます。 当方30代,独身・子なしです。 職場で仲が良かったグループでたまに会っていて (私以外は既に退職。グループは私含め6人で 3人が3歳児持ち,1人は新生児持ち,もう1人は独身・子なし) 最近は,3...
- 9ヶ月の初マタです。 最近マタニティブルーなのか、妊娠による神経過敏なのか、ちょっとしたことですぐにイライラしてしまいます。これは周囲の配慮が足りないのか?それとも自分が神経過敏になっていて出産したら治るものでしょうか?...
- 生後1週間を迎えた女の子の母です。 昼間はほぼ母乳のみ、夕方から夜間はプラスでミルクをあげているのですが、母乳がどのくらい出ているか分からないためミルクをどのくらい足していいか分かりません。 母乳は片方5分ずつあげ...
- 生後1ヶ月半の赤ちゃんがいます。 今までは1日に3.4回便をしていたのが、1週間ほど前から3日に1度くらいになりました。 代わりにおならを頻繁に出し続けています。 おならを出す時が痛いようで泣いてしまい、寝ていても出す度に...