夫 40代前半(バツイチ)
私 30代半ば
長女 14才(夫の連れ子)
次女 1才3ヶ月
の4人家族です。
夫はバツイチで、子育ても初めてではないですが、
子育てに関して色々と考え方が違う点が多々あります。
例えば
次女が1才になってから歩くようになり、最近では椅子をつたってダイニングテーブルに上ったり、
テレビの前にあるセンターテーブル(高さ40cm)に上ったりしていて、
その都度「危ないからテーブルに上ったらダメだよ!」と
言って下ろしたりしています。
センターテーブルに関しては高さはないものの、構造上机の隅っこに体重をかけると
その部分の板が折れてしまう可能性がなくはないので、
念のためテーブルの下に補強を入れるか、突っ張り棒などを入れて
折れたりしないようにしようと提案しました。
しかし夫は、そんな事をするよりも上らないように躾ければ良いだけだと言って、
机を補強する事には反対です。
もちろん上らないようにいつも言い聞かせて、
上っていたら「ダメだよ!」と叱ったりもしていますが
まだ1才3ヶ月ということで、すぐに理解することも出来なくて、
私が料理や洗い物をしたり、洗濯物を干したりしている間に、
センターテーブルに上がってしまっていることがしょっちゅうです。
そんな感じなので、「24時間ずっと見張っていたら家事も何も出来ない。」
と言うと、「そんな事で文句言うなら子供をつくるべきではない」
と言われました。
他にも、ショッピングモールで、カートに乗せても歩きたがって泣き出すため、
カートから下ろして手をつないで歩いたりするのですが、
すぐに手を振りほどいて一人であちこち行こうとするので、
人にぶつかりそうになったりして迷惑をかけたりしないように、
また、迷子にならないようにと、時々見かけるリュック式のリードを買おうかなと言うと、
「そんな犬みたいな…やめてくれ」
と言われました。
リュック式のリードについては、賛否両論あるのは十分理解していますが、
周囲の目が気になるという事以外には、
子供の為にあってもデメリットはないと考えています。
が、夫にはどうしても受け入れ難いそうです。
それ以外では、食事の際に、娘がご飯を食べ飽きてくると
両手でプレートを持ってひっくり返そうとしたりするのですが、
私はプレートと娘の腕を掴んで、目を見ながら
「○子、ひっくり返したらダメ!」と言っています。
ところが夫と長女は「コラァ!!○子!!ひっくり返したらダメだろーッ!!!」
と大声で怒鳴りつけています。
(そうすると娘は泣きだします。)
そこまで怒鳴ったりする必要ある?と聞くと、二人共それが躾というものだ。
そもそも、私がもっとしっかり叱らないから言うことを聞かないんだ。
と言われます。
私は、危険なことをした時など、叱ることはもちろん必要だと思いますが、
躾けるには大声で怒鳴らないと子供は理解出来ないとは思いません。
ただ、私は初めての育児なので、絶対的な自信がある訳でもなく・・・
子供も様々なので、育児においてこれが絶対に正解というのはないと思いますが
上記の件について、夫の考えに従うべきなのかどうか、迷っています。
一般的な意見をお聞かせ頂ければ幸いです。
子育てに対する考え方の違い
掲載日: 2013年7月21日更新日: 2015年7月1日
子どもの年齢別新着Q&A
- 妊娠についてお聞きしたいです。 私の不注意もあり、他の男性に無理矢理されてしまいました。 批判はなしでお願いします。。 基本周期は30日。 前回の生理は3/3で最終の生理は3/29で26日になっており、 排卵日予定は4月...
- 友人の結婚式に出席してきました。 招待の段階から「えぇ…」な部分が多く、なんだかとても複雑な気持ちに。 しかし、おめでたい席ですし当方の心が狭いだけなのか… 他の出席者には正直に言えないので、ここの方々がどう感じるか聞き...
- 12月に産まれ1ヶ月程度は脂漏性湿疹が軽度ありまが、入浴後の保湿で良くなっていました。その後生後2〜4ヶ月の間はとても綺麗な肌でした。 ですが、4ヶ月後半から目の周囲を中心に湿疹が出来ました。石鹸や保湿剤を変えたということ...
- 今年から0歳の娘が保育園に通い始めたのですが、同じクラスのママから声を掛けられ、私基準ではありますが、その方の異常な距離の詰め方に戸惑っています。 初対面は入園説明会でしたが、その時は会釈くらいで特に何もありませんでした...
- 夫婦ともにアラフォー、生後5ヶ月の第一子がいます。都内から夫の実家(四国)に帰省するにあたり、夫は往復1泊しての自家用車を主張。私は子どもを長距離移動させることと自身の体力の心配(乗りながら子どもの世話、到着しても夫はのん...