私は、35歳のサラリーマンです。現在、2歳2か月の娘がいます。
娘は、やっと言葉もある程度理解ができ、片言ですけど、会話ができるようになってます。
最近の教育の方向性として、怒鳴ったり叩いたりするのは(子供が委縮してしまうため)、良くないと聞いているのと、夫婦共働きのため保育園にあずけているので、会える時は、娘の要望(欲しい玩具を買ってあげたり、遊んであげたり)を聞いてあげようと思っています。娘が3歳までは、一切怒鳴り声を上げることなく、叩いてしつけることも止めようと思っています。但し、他人を傷つけたり、危険だと思った場合は、強く叱るようにしています。
先日、娘と二人でお出かけをしました。その日は、妻は月に1回ある登板日のため、仕事に出かけていました。
電車で言って、アミューズメント施設で遊んだ後、再び電車に乗り帰宅しようとしている最中でした。
目的の駅まで到着する時間は30分くらいだったのですが、私の妻と会ってないのが急に寂しくなったのか、「ママに会いたい。」と言いながら大泣きをして、私の顔をつねったり引っ掻いたり、ビンタしたりしてきました。私は、只々慰めることしかしませんでした。
このように、娘から見る私は、要求したら何でも聞いてもらえるし、我儘を聞いてもらえる存在だと思っています。最近も、玩具屋に行ったり、お菓子屋さんに行くと、泣きじゃくりながら、私に欲しいものを要求してきます。そこで、私は、これで最後と伝えつつ、買ってしまいます。
そろそろ躾の仕方を変えた方が良いのでしょうか?
変えると言っても、叩いたり怒鳴ったりするのではなく、毎回物を買ってあげるのではなく、強引に抱っこして移動させたり、少し厳しい言葉で怒ったりする時期なのかなと考えてます。そして、二人では電車に乗っている人に迷惑にならないように、遠出をしないように思っています。
それとも、2歳児の時は、現状のように受け入れてあげて、見守るスタンスを取るのが、子供の成長にとっていいのでしょうか?
2歳児の育て方
掲載日: 2014年1月6日更新日: 2015年7月1日
子どもの年齢別新着Q&A
- 大人になってから、熱が出たり、風邪を引いたときなど、幼児退行(赤ちゃん返り)をして、止まらなくなってしまうのが、分かる方いますか? 自分が今コロナに掛かってしまってて、外出も10日間程できなくて、はやく仕事へ戻りたいし、仕...
- 東京から北海道への引っ越しについて 今度、東京から北海道へ猫を1匹つれて引越し予定です。 30代夫婦+猫1匹(5歳、病気無し)で引っ越しを予定しております。引っ越し時期は明確には決まっていませんが、仕事の関係で9月〜1...
- 11年交際し内縁関係にあった男がいます。 交際開始からすぐにクズ男だと言う事は分かりました。でも私が愛情をもってすれば仲良く出来ると思い彼に尽くしました。 3ヶ月目で子供が出来、私に子供がいた事もあり泣く泣く中絶しました。...
- 2ヶ月の乳児。ヘモグロビン値が低く鉄分が不足と診断されているが、何も対処せず様子を見るだけで良いと医者には言われています。 体重が増えてきて今は4キロほどだから心配いらないと言われているそうですが、母親は鉄分強化の粉ミルク...
- 生後半年。顔の湿疹が酷すぎます。 産まれてからずっとママ&キッズのローションを使用して保湿をしてきていました。新生児期に脂漏性湿疹が少しあったくらいでその後2〜4ヶ月まではツルツルでした。4ヶ月後半から目の周り,鼻,眉毛あ...