1歳5ヶ月の子供(男の子)がいます。1歳を過ぎてから、気管支炎やインフルエンザA型、麻疹予防接種の副反応等で、5回も熱(38.5度以上)を出して寝込みました。私の周りでは、こんなにしょっちゅう熱を出している子はいません。保育園に預けているわけでもないし、そんなに頻繁に子供の集まる所へ行っているわけでもないのに、何故うちの子だけ熱が出やすいのかと不思議に思ってしまいます。6月からはスイミングに通い始めたのですが、コーチの話によると、季節はずれのインフルエンザ・水ぼうそう・おたふく風邪が流行っていて、プール熱にも気をつけるようにとの事でした。周りの人はさほど気にしていないようで、私だけがヒヤヒヤしている感じです。
できるだけ気をつけるようにしたいのですが、どのような点に留意したらよいでしょうか。気管支炎については、咳をしたり喉がゼロゼロ言い出したらすぐに耳鼻咽喉科へ行き、鼻水吸引や薬を吸入してもらったりしています。熱が出た場合は、処方された抗生剤を飲ませていますが、あまり飲ませない方がよいのでしょうか。水ぼうそう・おたふく風邪は、予防接種をした方がよいでしょうか。男の子の場合、おたふく風邪は予防接種をすると、大人になってかかった時に子供ができない身体になるかもしれないので、予防接種をせずに自然にかかった方がいいと、小耳に挟んだことがあるのですが、どういう意味なのでしょうか。プール熱は、プールからあがった後に、シャワーでよく身体を洗い流し、手を石鹸でよく洗うように言われました。目は、まだ小さいので洗えませんが、そのままでいいのでしょうか。
どんなことでも結構ですので、子供の病気についてご意見・アドバイスをお願いします。お子さんが今までかかった病気や予防法・対処法等も教えてもらえたらありがたいです。よろしくお願いします。
1歳の子供の病気・予防法・対処法について
掲載日: 2006年6月13日更新日: 2015年7月1日
子どもの年齢別新着Q&A
- 現在妊娠4ヶ月で授かり婚をした者です。 情緒不安定というか、周りの配慮の無さに毎日涙が出ています。私自身も、計画性を持ちもっと余裕を持ってからきちんと順番を守るべきであったと反省しておりますが、相談させてください。 今の...
- 幸せ、楽しい、嬉しいと思うのが怖いです。 私がそういう明るい感情になってしまうことが許されないことだと思い、そういう感情になると悪いことが起きたり誰かが不幸になったり死んでしまうのではないかという恐怖心に襲われてしまい、...
- 母乳よりの混合ですが、娘の成長を考えて完ミにするべきでしょうか? 生後3ヶ月半です。毎回母乳量を測っていて、母乳とミルク3:1ぐらいの割合でした。 しかし、3ヶ月に入ったぐらいから、母乳を飲む量は変わらないのに哺乳瓶でミ...
- なんとなく今朝のニュースを見ていて反町さんの曲で赤ちゃんが泣き止むとニュースでとりあげられていました。 なぜ泣き止むのか?は 音域が赤ちゃんには興味が惹きつけられるからとか 集中してしまうとか… 8か月の赤ちゃんがギャ...
- 下の子供が産まれて、母親は仕事を続けるが、父親は育休に入ったり仕事を辞めて家でまだ赤ちゃんの下の子供の面倒をみる。ってあり得ますかね? ちなみに上の子供(3歳ぐらい)は保育園に預け、母親が仕事帰りにベビーカーで連れて帰って...