3歳6ヶ月の男の子のママです。
保育園に入って2ヶ月が経とうとしています。
家ではわんぱくですが、外だと内気で臆病な性格で、入園して1ヶ月は朝は号泣、日中も泣き暮らしていたそうです。
そんな内気な息子も、だいぶ慣れ、朝のお別れは今だに泣きますが、
数分したら泣きやみ、給食も食べてお友達とのかかわりもだいぶできるようになったみたいです。
まだまだ自分発揮までは、ほど遠いですが。
園生活でストレスをいろいろ抱えているらしく、
帰ってくると自分でもやってはダメとわかっていることを、しつこくやり続けます。
下の弟(4ヶ月)の足を踏んだり、台所にイスを持って水遊び。
お風呂のシャンプーはイヤだ!駐車場では走って飛び出す。
お茶をわざとこぼしてペロペロなめる。
トイレの便座に立って、タンクに溜める水で遊び始める。
ご飯は1口食べては、うろうろ。もう食べないごちそうさまをしたのに、やっぱりお腹すいたとお菓子を要求。
寝るのに時間がかかる。絵本を何冊も読んでと言う。
などなど・・・・・・
保育園から帰ってきて、寝るまで永遠に「やめなさい!」を言っている自分がいます。
保育園のストレスもあるし、赤ちゃんがえりもあるだろうと、わたしもおだやかに接するよう心がけていますが、
毎日、何十回だとさすがにイライラして、大声で怒鳴りつけてしまいます。
この前の日曜日に、旦那もいなく下の子を抱えて朝から、永遠にイタズラ・・・
床にわざとお茶をこぼし遊んでいる姿を見て、さすがにわたしもプチっと切れてしまい、
精神的虐待か!ぐらいの勢いで怒鳴りつけてしまいました。
「おまえ!いいかげんにしろ!!!そんなに遊びたけりゃじゃんじゃん遊べ!!」
と、置いてあったお茶を床にガンガンこぼし、さらには息子のおもちゃ箱をひっくりかえし、床になげつけたりしました。。。
当たり一面、床は水浸し。おもちゃは散乱。
それを見た息子はボーゼン。。。
わたしは下の子を連れてとなりの部屋へ移りました。
さすがに泣いて謝ってきましたが数分、無視です。
一息ついて、わたしも謝りました。
その晩、そうとう恐かったのか夢でうなされていました。
さらに今日、保育園のお別れ会でマジックショーがあり、アフロのかつらをかぶった先生が恐かったみたいで泣いたそうです。
それが重なってか、最近はめっきり言わなかったのに、布団にはいって
泣きながら『明日、保育園行きたくない・・・』と言い出しました。
その姿をみて、怒鳴ってしかりつけたことをとても後悔しています。
イタズラも保育園のストレスの息子のSOSだったのに、イライラしてしまい、怒鳴り散らし、ベランダに締め出したり・・・
ほんとに情けない母親です。
明日は息子の疲れや不安を取り除いてあげようと、保育園をお休みしてベッタリ一緒にいてあげようと思っています。
イライラしない子育てって本当に大変ですね。
しかるべきときには叱るのも大事だと思っています。
みなさんは、イライラしてしまうときやっぱり子供にきつくなったりしますか?
同じような経験された方や、アドバイスなんでもけっこうです。
この文章を読んでなんでもけっこうですので感想をきかせてください。
よろしくお願いします。
いつもイライラして叱りすぎてしまい、情けない母親です・・・
掲載日: 2009年3月18日更新日: 2015年7月1日
子どもの年齢別新着Q&A
- 妊娠についてお聞きしたいです。 私の不注意もあり、他の男性に無理矢理されてしまいました。 批判はなしでお願いします。。 基本周期は30日。 前回の生理は3/3で最終の生理は3/29で26日になっており、 排卵日予定は4月...
- 友人の結婚式に出席してきました。 招待の段階から「えぇ…」な部分が多く、なんだかとても複雑な気持ちに。 しかし、おめでたい席ですし当方の心が狭いだけなのか… 他の出席者には正直に言えないので、ここの方々がどう感じるか聞き...
- 12月に産まれ1ヶ月程度は脂漏性湿疹が軽度ありまが、入浴後の保湿で良くなっていました。その後生後2〜4ヶ月の間はとても綺麗な肌でした。 ですが、4ヶ月後半から目の周囲を中心に湿疹が出来ました。石鹸や保湿剤を変えたということ...
- 今年から0歳の娘が保育園に通い始めたのですが、同じクラスのママから声を掛けられ、私基準ではありますが、その方の異常な距離の詰め方に戸惑っています。 初対面は入園説明会でしたが、その時は会釈くらいで特に何もありませんでした...
- 夫婦ともにアラフォー、生後5ヶ月の第一子がいます。都内から夫の実家(四国)に帰省するにあたり、夫は往復1泊しての自家用車を主張。私は子どもを長距離移動させることと自身の体力の心配(乗りながら子どもの世話、到着しても夫はのん...