39歳の新米パパです。
1歳11ヶ月の娘のお片づけについてどうして良いものか悩んでいます。
オモチャが散らかっていると、何かの節目などにお片づけをするようにいいつけます。
御飯を食べる。お風呂に入る。出かける。などです。
御飯を食べる時には、いう事を聞いてお片付けをしないと食べられないと知っているようで、ちゃんとやる事もありますが、その他の場合にはなかなかしてくれなかったりします。
なかなかやってくれなかったりすると私自身がイライラしてきて、声が大きくなったり、「片付けないならおもちゃで遊ばせないぞ」と半ば脅迫めいた文言を吐いてしまう事もあります。
これではイカンと、一つづつオモチャを手渡して片づけをうながすと、今度はそれでまた遊びはじめてしまいます。
1歳11ヶ月くらいの子には、求めている要求が高すぎなのでしょうか?それともやはり言い方、促し方の問題なのでしょうか・・・。
ちなみに、それなりにおしゃべりが出来て、歌などもすぐ覚えたり、外とうちで態度が変わったり、人によって態度が変わると言う事も出来るようなタイプなので、言われている意図は理解しているのではないかと勝手に思っているのですが、それは期待しすぎなんでしょうかね。
このまま、手探りを続けるうちに、怒声がエスカレートしたり、体罰に発展する前になんとか解決への糸口を見つけたいと思っています。
アドバイスをお願いします。
1歳11ヶ月の娘のお片づけ
掲載日: 2012年6月3日更新日: 2015年7月1日
子どもの年齢別新着Q&A
- 初めての子なので、離乳食の本にのっとり離乳食をあげていました。 離乳食の本には、一食あたりのタンパク質量について 離乳食初期: 豆腐25g 魚5~10g、ヨーグルト 50g 離乳食中期: 豆腐30~40g 魚/肉10~15...
- 閲覧ありがとうございます。 当方30代,独身・子なしです。 職場で仲が良かったグループでたまに会っていて (私以外は既に退職。グループは私含め6人で 3人が3歳児持ち,1人は新生児持ち,もう1人は独身・子なし) 最近は,3...
- 9ヶ月の初マタです。 最近マタニティブルーなのか、妊娠による神経過敏なのか、ちょっとしたことですぐにイライラしてしまいます。これは周囲の配慮が足りないのか?それとも自分が神経過敏になっていて出産したら治るものでしょうか?...
- 生後1週間を迎えた女の子の母です。 昼間はほぼ母乳のみ、夕方から夜間はプラスでミルクをあげているのですが、母乳がどのくらい出ているか分からないためミルクをどのくらい足していいか分かりません。 母乳は片方5分ずつあげ...
- 生後1ヶ月半の赤ちゃんがいます。 今までは1日に3.4回便をしていたのが、1週間ほど前から3日に1度くらいになりました。 代わりにおならを頻繁に出し続けています。 おならを出す時が痛いようで泣いてしまい、寝ていても出す度に...