一歳になる子がいます。
毎日があっという間に時間が過ぎ、気がつけば子は一歳になりました。
一日も気がつけば子の就寝時間になってます。
とはいえ、そんなに忙しくない一日を送っているはずなのになぜこんなに時間が過ぎてしまうのでしょうか。
私 6時起床 弁当・夕飯・朝食作り
朝食取る・掃除
7時半過ぎ 子と主人を起こす
8時 離乳食
食器の片付け(とはいっても食器洗浄機)
9時過ぎから 洗濯物たたむ(歌を歌いながら。子とは同じ部屋)
その後ようやく子と遊ぶ
あっという間に午前の昼寝時間 10時半~12時(一緒に寝る)
12時 昼食・離乳食
13時半~15時 児童館もしくは公園
15時過ぎから17時前 午後の昼寝(一緒にいないと寝ないので
その間は私は横でビデオを見ている)
17時半 お風呂
18時過ぎ 夕飯
19時 子と遊ぶ(でもハミガキや洗濯干したりしながら)
19時45分 就寝
こう見てみると、子と遊ぶ時間って少ないのでは?と思いますが皆さんのおうちはどうですか?
昼寝時間は子と一緒にいるので、夕飯は朝に作ったり子を起こす直前に掃除機かけたりと
少しでも子といる時間を作ろうと思ってそうしているのですが・・・。
それに、なんだか私の遊びってかなり薄っぺらいような気がするのですが
みなさんは毎日どんな事して遊んであげていますか?
(最近テレビで子供の前頭葉を鍛えるのが流行っていますが、
そういった事を意識して刺激のある遊びをしていなのでした方がいいのかと思っているところです)
ちなみに今は 絵本や歌、歌に乗ってスキンシップの踊り、プレイジム、
風船、ボール、人形遊び、おいかけっこ等です。
でも子供があれもこれもと遊ぶので、全部テキトーな感じかもしれません。
それでも私的には楽しいのですが・・・。
子供の笑うツボもよく分かりません。
主人と遊ぶときは大笑い、私と遊ぶときは小笑いという感じです。
一歳の子にもっと適した接し方があるのでは?と思うのですが、
何かアドバイスお願いします。
毎日の子育て こんな感じでいいの?
掲載日: 2009年11月13日更新日: 2015年7月1日
子どもの年齢別新着Q&A
- 初めての子なので、離乳食の本にのっとり離乳食をあげていました。 離乳食の本には、一食あたりのタンパク質量について 離乳食初期: 豆腐25g 魚5~10g、ヨーグルト 50g 離乳食中期: 豆腐30~40g 魚/肉10~15...
- 閲覧ありがとうございます。 当方30代,独身・子なしです。 職場で仲が良かったグループでたまに会っていて (私以外は既に退職。グループは私含め6人で 3人が3歳児持ち,1人は新生児持ち,もう1人は独身・子なし) 最近は,3...
- 9ヶ月の初マタです。 最近マタニティブルーなのか、妊娠による神経過敏なのか、ちょっとしたことですぐにイライラしてしまいます。これは周囲の配慮が足りないのか?それとも自分が神経過敏になっていて出産したら治るものでしょうか?...
- 生後1週間を迎えた女の子の母です。 昼間はほぼ母乳のみ、夕方から夜間はプラスでミルクをあげているのですが、母乳がどのくらい出ているか分からないためミルクをどのくらい足していいか分かりません。 母乳は片方5分ずつあげ...
- 生後1ヶ月半の赤ちゃんがいます。 今までは1日に3.4回便をしていたのが、1週間ほど前から3日に1度くらいになりました。 代わりにおならを頻繁に出し続けています。 おならを出す時が痛いようで泣いてしまい、寝ていても出す度に...