こんにちは。
先日、次男が2歳5ヶ月で自閉症スペクトラムと児童心理師の方に診断されました。私自身、その診断を真摯に受け止めて少しでも次男の為になるならと市の障害児療育教室などに通っております。医者ではないのですが、児童心理師の先生(自閉症の判定が一応できる方だそうです)からの診断でしたので、私も次男に対してそれを踏まえた上で、日々出来る限り遊んであげたり、スキンシップを取ったりして子育てをしております。
しかし、こちらのいろいろな質問や回答を閲覧しているうちに、この頃(うちの子は本当に自閉症スペクトラムなのだろうか?)とわからなくなってきました。
その児童心理師さんが次男を自閉症スペクトラムと判断した決め手は、
・言葉の遅れ(2歳4ヶ月時点で二文語なし。)
・コニュニケーションの障害(これについてですが…先生とボール遊びが少ししか続かないこと、先生の手遊びをしっかりとマネできなかった事がコニュニケーションに障害あり、と診断を受けた根拠です)
この2つです。言葉の遅れとコニュニケーションの障害があれば、それは間違いなく軽度ではありますが自閉症スペクトラムです、と先生に言われました。
そして、2ヶ月経った今現在(2歳7ヶ月)
・言葉については少しづつ二文語が出てきた。2歳5ヶ月の時点で名詞を全く覚えない事に悩んでいましたが、今現在はいろいろな名詞を急激に覚えてきました(こっちが驚くほどです)。そして、日常の言葉については単語ではありますが、きちんと使いこなして自分の気持ちを表現しています。
・確かに一人遊びが好き。ですが、4歳のお兄ちゃんとはふざけあったりして楽しそうに遊んでいます。
そして、その他にも
・表情は豊か
・視線はキチンと合う。名前を呼んだらキチンと振り向く
・親の言っている事はきちんと理解している
・多動は全くなし
・こだわりは全くなし
・テレビの歌や踊りをすぐに覚え、テレビが消えていても歌を歌ったり模倣をよくする。
・両親との関係はしっかりできていて、パパとママが大好き
という状況です。
親の私から見て、自閉症スペクトラムなのかな~と思うところは
・初対面の人と目線を合わせない。そこにその人がいないような態度をとる
・お腹がすいている時・便秘の時・寝起きは「ぎゃ~~~!」と大きな声で癇癪を起こします。これってパニックなのでしょうか??
・基本的には一人遊びが好き。
・やはり言葉は周りの2歳児と比べて遅め
の4点です。これだけあれば、やはり自閉症なのでしょうか?なんだか心理師の先生が診断してくださった事も最近では「本当に自閉症なのだろうか?」とわからなくなってきました。
次男が自閉症であろうがなかろうが、とても可愛いですし大事な存在です。でも、やはり「自閉症」という診断は腹をくくったはずなのに、たまに不安にさせます。
上に挙げた現状なのですが、次男はやはり自閉症なのでしょうか…児童心理師の先生の診断は間違いないのでしょうか?
息子が自閉症の診断されたのですが…(長文でしかも半分愚痴かもです…)
掲載日: 2007年8月9日更新日: 2015年7月1日
子どもの年齢別新着Q&A
- 生後6か月の息子がいます。 私は自営業で、ある程度時間など余裕を作れるので妻の育児の大変さなどから在宅にて仕事をし、家事の全般を引き受けてやっていました。 しかし、息子の夜泣きやぐずりが激しくお互い睡眠不足、恐らく妻も私...
- 高機能自閉症の息子(小学五年生)に悩みます。小学校は普通級判定のため普通級通いです。普段悩んでいる息子の特徴について、ただ流し書きしてしまいます。自分でも相談したい部分を掻い摘む事が出来ず、だらだらと申し訳ないですが、読ん...
- 私には結婚して2年半の旦那と生後4ヶ月の子どもがいます。 昨日、旦那が某ブランドのバッグを2つ買ってきました。普段あまり高いものを人に送ったり買ったりしない人なので、驚きました。 訊ねると、私の妹2人への誕生日プレゼント...
- RSウイルスの予防接種にシナジス注射がありますが、これは早産児や低出生体重児、先天性疾患がある乳児は保険対象に入るのに、よくいろいろな病院やクリニックのSNSで探していると感染したら重症化しやすいリスクに生後6ヶ月未満の赤...
- 生後10ヶ月児の水分補給についてご相談です。 現在、母乳は寝る前5分くらいしか飲みません。 夜間断乳を始めてから、離乳食は3食出した分は完食し、足りなさそうな時はフルーツやおやきを足している状態です。 さらに朝食と昼食の間...