いこーよ子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

義姉の育児

掲載日: 2012年11月2日更新日: 2015年7月1日

いつもお世話になっています。
29歳専業主婦、3歳10ヵ月(幼稚園年少)の娘と35歳の旦那との3人暮らし、現在2人目を妊娠中です。

以前も義姉の件で相談させて頂き、皆さまのアドバイスのお蔭でしばらくは気持ちも落ち着いていたのですが、最近またもモヤモヤ感が再燃しました。
義姉はシングルマザー(看護師)で両親(私から見た義両親)と同居、子供はうちの子より半年遅く産まれた女の子が1人(学年はうちの子より一つ下)という家族構成です。
以前の質問内容はhttp://okwave.jp/qa/q7206210.htmlになっています。
自分や義姉を客観的に見るようにし、一定の距離を保つようにしていたつもりですが、私が会わないようにしても月に一度は義姉からの訪問があったりします。
我が家に来るのは全然問題ないのです。
ですが、来る度に「●●(義姉の子)がぐずって大変で~」「●●が朝から機嫌悪くて大変で~」「休みの日は●●を持て余しちゃって~」果ては「子供と二人は息がつまる。まともに向き合えないんだよね(笑)」と言います。
毎回それを聞くたびに「またか」と思います。
大人として親として、子供を持て余したのが事実だとしても建前上「遊びにきたよ」とか「近くに来たからちょっと寄ってみたの」とか言えないものでしょうか?
この件に関して元々「また?」と思ってはいましたが、今程嫌ではなかったのです。
が、先月の日曜のこと。
日曜の午前9時半頃、インターホンが鳴りアポなしで義姉が来ました。
今までも休日に来ることはありましたが大体は昼頃~午後だったので私は完全に油断してました。
家の中は片付いていないし、化粧もしておらず、頭はボサボサ。
旦那と共にほとんど寝起き状態でした。
日曜の午前の訪問だったため、義実家で何かあってそれを義姉が知らせに来たのかと思い「どうしたの?なんかあった?」と聞いたところ
「●●が朝から△△(うちの子)の家に遊びに行くってぐずってね~もう大変で。連れてきちゃった!」
と…。
この件で今までは義姉に対して「でも人間的には良い人だし」と心の中で悶々としていただけでしたが今回の件では完全に「この人ダメだ、合わないわ」と感じました。
義姉の育児のやり方も

・子供が洗わせてくれないからシャンプーは週に1回できればいい方
・子供が野菜を食べてくれないから野菜ジュースをたくさん飲ませて黄疸症状が出た
・子供が泣くからチャイルドシートは使わない
・子供が暴れるから歯磨きは3日に1回できればいい方
・子供は可愛いし、泣かれると大変なので悪いことや危ないことをしても叩けない
・離乳食から義母任せだったので義姉の作ったご飯を子供は食べたことがない
・子供にせがまれると際限なくジュース→野菜不足とジュースの糖分過多&偏食で小児肥満に片足突っ込んでる状態
・太らせたのは義姉なのに「太ってるから痩せてほしいんだよねー」等軽く言う

等々、挙げればキリがありませんがどれも私は賛同しかねます。
ほんの少しも共感できません。
これまでは「義姉も仕事してるしシングルだし大変だから…」と思っていましたが、今はそんなこと思えません。
世間話の流れで私が「うちの子この前こんなことしてビックリした」なんて笑いながら言うと「そんなこと言ったらうちの子なんてもっと大変で~!」と返ってきます。
内容を聞くと棚に登って中々降りないとかその程度です。
その現場も見ましたが、義姉は座ったまま動かず「●●、危ないからおりなさ~い」と離れた場所から繰り返すだけ。
子供は親の反応を見て面白がって降りようとしないのでそれが何十分も続きます。
私だったら数回言って聞かないようであればお尻を叩いて自分で降ろします、危ないので。
義姉は棚の話ばかりしますが、どこが大変だったのか理解できません。
うちの子は男子顔負けで家の中で走り回り、網戸を突き破って外に落ちたりします。
裸足で軽々と木登りをするような活発さで、座って遊ぶようなことが少ないです。
義姉の子も走ったりジャンプしたりはしますが、動きは緩慢です。
疲れると座って遊ぶか大人しくなるかですし、大人しく抱っこされるような子なのでうちの子と交換しましょうか?と義姉に言いたいくらいです。
専業主婦でヒマしてると思われているのかもしれないですが、私も活発な娘に振り回される毎日で正直そんなに余裕はないです。
最近になってやっと少しずつ肩の力が抜けてきたかなという程度で、そこに毎回毎回子供を持て余して連れてこられても困ります。
2人目妊娠中でつわりはあまりないですが、それでもやはり疲れやすく、安定期に入って身体が楽になるまではなるべく穏やかに過ごしたいとも思います。
先日、とうとう我慢できずに旦那に義姉のことを話しました。
やんわりと「実は苦手なんだ」という感じです。
旦那は理解を示してくれました。
価値観が全然違うんだからうまい具合に距離をとったり、聞き流したりしたらいい、と。
旦那は「姉貴は甘えてんだよ。持て余して子供も叱れないようなら何で産んだんだろうな」と。
旦那が理解してくれたことで少し安心しましたが、どうにもまだまだ義姉への気持ちが晴れません。

「真っ黄色になるまで野菜ジュースはどうなの!?」

とか思ってしまいます(ジュース以外でも)
小児肥満もそうですが、ここ最近になって義姉の子にはチック症状が出始めたそうです。
目を強くぎゅっとつむったり「アッアッアッ!」と叫んだり…義姉いわく「自分に注目してほしい時に目を強くつむる」んだそうです。
チックは親の愛情不足と言われていましたが現在は違うそうで…でも根本的な原因が脳の構造にあったにしても環境やストレスに左右されて症状が出るのは事実だと聞きました。
うちの子にもこれから症状が出るかもしれないので大きなことは言えませんが、でも…義姉の子が不憫です。
血も繋がっていないよその子じゃんと言われればそれまでですが、心の中では義姉に一言物申したい気持ちでいっぱいです。
太ったのだって子供が勝手に太ったわけじゃないのに親戚一同の前で「太ってるから痩せてほしい」発言。
うちの子は男子顔負けですが、義姉の子は女の子らしく可愛いものが好きな子です。
容姿を指摘されたことだって気付いているんじゃないでしょうか?
シャンプー等も義姉に聞かれてやんわりと「こうしたら?」などいくつか提案しましたが結局最後は
「でも~、女の子だから~そのうち中学生とか高校生とかなったら~嫌でも朝風呂に入るとか言い出すかな~って思って~」で終了しました。
じゃあ聞くなよ、と。

もう何というか聞いてるこちらが逆にストレスがたまっていきます。
もやもやするし、言いたいけど「放っとけばいい」とも思うし、言うにしても義妹という立場上なかなか言いづらいし。

うまく説明できずすみません。
細かい部分で分かりづらいことがあれば答えます。

育児経験者の方に限らず、義姉について幅広いご意見を伺いたいです。
以前は軽いネグレクト?という意見も頂きましたが、義姉の育児は許容範囲内ですか?

子どもの年齢別新着Q&A

  • 趣味
    子供を持つか持たないかについて考えています 内容が近かったので他の方の質問を引用しています 既婚・世帯収入3000万円程です。 子供がかわいいのは12歳くらいまでで 現在において、個人的にはデメリットをメリットが大きく上回...
  • 趣味
    叔母に結婚を急かされてイライラします。私ももう23歳の社会人になったので仕方ないですが… まだ新卒で資格勉強、仕事内容も覚えるのに必死です。最近毎日金縛りにあい鬱と中度の不安障がいと診断されました。過去のいじめのトラウマや...
  • 生活
    育休中、0歳2歳の母親です。 核家族フルタイム共働きは厳しいですか。まわりはみんな祖父母の助けがあったり、妻はパートという家庭です。 私は公務員で、旦那と給与がほとんど変わりません。物価も上がって一人の給与では生活費で無く...
  • 趣味
    20代前半です。私は人と感性が違うことにとても悩んでます。例えば夜まで東京とかの街で遊ぶことにすごく抵抗があったりクラブとかラブホやカラオケバーみたいな大人のお店とかみるとうわぁってなって嫌だなって思ったり…まだまだ子供み...
  • 育児
    私には2人子供がいます。 女の子5歳、男の子8歳。 私は4年前に主人の不倫によって揉めました。 結果、仮面夫婦になりました。 第二子を妊娠する前はまだ夫婦関係がありましたし、愛情表現もしてました。 しかし、徐々に亀裂が入...

カテゴリから探す

あなたにオススメの記事