1歳半検診で要観察となりました。
2歳で経過を見ることになっています。
診断は医師しかできないのは分かっていますが、心の準備をしておきたいので詳しい方回答よろしくお願いします。
(1)現在、発語は「こっち」のみです。
指さしは1歳7ヶ月でできるようになりましたが、応答の指差しはないです。
(2)寝返りは9ヶ月、1歳3ヶ月で歩きました。
その間移動はズリバイで、普通のハイハイはほぼしませんでした。
いまだに時々ズリバイをします。
(3)目は合いますし、笑うし、意思の疎通はできていると思います。
が、知人に言われて気付いたのですが、うん。ううん。がありません。頷いたりするジェスチャーもないです。
笑うかこっちに来る=うん
泣く=ううん
です。
(4)実家に行くと必ずコンロのスイッチをカチカチ押し、そばにある勝手口のドアノブをガチャガチャ、電気のスイッチを入切、高いところに飾ってある置物を指さして取らせます。
色々飾ってありますが、同じ置物を取れといいます。
取ったあとそれで遊ぶわけではありません。
先日母がコンロのチャイルドロックをかけていていつものように押せなかったとき、「こっちー!こっちー!」と言いながら怒り泣き、ドアノブをガチャガチャやって落ち着きました。
これまで気付いてなかったのですが、いつものように押せなくて怒った時ハッとしたのですが、これがこだわりなのでしょうか?
いつも必ず同じことを実家でするのも気になります。
1歳の子供はみんなそんな感じではないですか?
その他友達の家でも実家と同じようにその家で必ずやる(触る)ものがあったりします。
普通は行くたびに違うものでしょうか?
(5)「だめ!」と言ったり、やっていることをやめさせたりすると、ひっくり返って大泣きそこらへんのものを手当たり次第投げます。
(6)他のお子さんは黙っていても、びっくりしてる、不思議そう、悲しそう、などわかるのですが、うちの子の場合読み取れません。
笑うか泣くかで嬉しいか嫌かわかる感じです。
(6)時々ですがつま先歩きやタイヤ回しなどします。
1歳なら自閉症じゃなくても時々はやりますか?
(7)食欲が異常でいくらでも食べます。
もうないと言うと、大泣きしお皿を投げます。毎回です。
食べないで遊ぶとかみんな悩んでいますが、うちはもうないとなるまで座ってひたすら食べ続けます。
(8)食物アレルギーがあります。
(9)新生児黄疸がひどかったです。
(8)(9)については、自閉症と関係があるという記事を目にしたことがあるのですがどうなんでしょう?
まとまらない文章で申し訳ありませんが、自閉症に詳しい方、また同じくらいのお子さんを持つ方のお子さんの様子など(これはやる、やらないなど)教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
1歳8ヶ月、自閉症
掲載日: 2015年4月14日更新日: 2015年7月1日
子どもの年齢別新着Q&A
- 現在妊娠4ヶ月で授かり婚をした者です。 情緒不安定というか、周りの配慮の無さに毎日涙が出ています。私自身も、計画性を持ちもっと余裕を持ってからきちんと順番を守るべきであったと反省しておりますが、相談させてください。 今の...
- 幸せ、楽しい、嬉しいと思うのが怖いです。 私がそういう明るい感情になってしまうことが許されないことだと思い、そういう感情になると悪いことが起きたり誰かが不幸になったり死んでしまうのではないかという恐怖心に襲われてしまい、...
- 母乳よりの混合ですが、娘の成長を考えて完ミにするべきでしょうか? 生後3ヶ月半です。毎回母乳量を測っていて、母乳とミルク3:1ぐらいの割合でした。 しかし、3ヶ月に入ったぐらいから、母乳を飲む量は変わらないのに哺乳瓶でミ...
- なんとなく今朝のニュースを見ていて反町さんの曲で赤ちゃんが泣き止むとニュースでとりあげられていました。 なぜ泣き止むのか?は 音域が赤ちゃんには興味が惹きつけられるからとか 集中してしまうとか… 8か月の赤ちゃんがギャ...
- 下の子供が産まれて、母親は仕事を続けるが、父親は育休に入ったり仕事を辞めて家でまだ赤ちゃんの下の子供の面倒をみる。ってあり得ますかね? ちなみに上の子供(3歳ぐらい)は保育園に預け、母親が仕事帰りにベビーカーで連れて帰って...