2歳1ヶ月息子の発達検査について…
4月産まれの息子。これまであまり深く考えずに子育てして来ましたが、全体的に発達のユックリな息子に、発達検査を受けた方が良いのかな?と感じているのですが、考え過ぎでしょうか。
〈運動面〉
・歩き出したのは1歳3ヶ月(寝返り6ヶ月、ハイハイ11ヶ月)
・2歳1ヶ月現在もヨチヨチ歩きでテケテケと走ってるつもりのようだが、周囲の地面を蹴って走る同級生のようなシッカリさはない。
・ジャンプは出来ない
・トイレは保育所で半年前からトレーニングが始まっているが、1人だけオマルで成功しないので4-8月産まれのクラスの中で唯一トレパンでなく、紙おむつ
〈精神面〉
・表情は豊か
・ケンカっ早い。特に所有物に対する執着が凄く、自分の所有物(イスや保育園カバンや着替えなど)に触れられたり、オモチャで遊んでる時に近くを通っただけで、同月齢~年下の子の顔を爪立てて握ったり、引っ掻いたりする。やり返されたら噛み付く。友達宅に遊びにいくと親の制止が間に合わない場合を含め5~6回は攻撃して相手に傷跡を残してしまう。
・絵の具や粘土、食事中手が汚れることを極端に嫌がり大泣き。
・同じ遊びや行動を繰り返す(砂場では、シャベルですくって近くのアリにその砂をどーぞ、とあげる、これ以外の遊びはしない、本では毎回同じキャラや物を探して終わり、全て遊び方が狭く決まっており、それを逸すると大泣き、かんしゃく起こす)
・上事項も含めこだわりが強い
・落ち着きは無い方でチョロチョロしている。家の前で遊ぶ、という同月齢の子等がしていることが出来ず、1人で走っていく。人の家に入ろうとする。(毎回親が止めたり注意・説明はするが全く聞いてない)
〈言葉面〉
・20語程度の単語を話す。他人には分からない発音。りんご=んご、など。2語文はまだ。
1歳半健診がありましが、うちの自治体の健診は適当で有名で、新卒の保健師2名がメインで行います。発達検査は積木3ツ積み上げとものの名前の指差しのみでした。流れ作業的に、ハイこれやって?と言われ、積木は出来、指差しは暴れて出来ませんでした。その際発達の心配について相談もしましたが、『う~ん、まだ小さいし、様子見で良いんじゃ?(なぜかタメ語)おかーさん、悩みすぎは良くないなぁ。』と言われました。
引っかかる子は聞いたことがありません。
ところが保育所では、息子はあまりに乱暴や執着がひどく、ベテランの先生も手を焼いており、これまで見て来た子と比較してもやりにくい面があったり心配な面があるようなことを連絡帳にも書かれており、1度だけですが、マンツーマンの保育機関を紹介されました。保育所ものんびりな雰囲気で、無理に辞めなくても良いといった感じで、お母さんにお任せします、と言われたので仕事や第二子出産の都合もありまだ保育所に通わせてますが、1度発達検査した方が良いものなのか?こんなに可愛くて良い子なのにそこまでしなくて良いんじゃ~?と身内は言いますが、、保育所も、健診で引っかかってないなら大丈夫だと思いますが、と言われているのですが、さすがに心配がふえてきました。
とにかく同月齢の子等よりは全体的に少し遅れているのは目に見えてもう2年経つので、親としては心配しています。
2歳1ヶ月息子の発達検査について…
掲載日: 2015年5月31日更新日: 2015年7月1日
子どもの年齢別新着Q&A
- 大人になってから、熱が出たり、風邪を引いたときなど、幼児退行(赤ちゃん返り)をして、止まらなくなってしまうのが、分かる方いますか? 自分が今コロナに掛かってしまってて、外出も10日間程できなくて、はやく仕事へ戻りたいし、仕...
- 東京から北海道への引っ越しについて 今度、東京から北海道へ猫を1匹つれて引越し予定です。 30代夫婦+猫1匹(5歳、病気無し)で引っ越しを予定しております。引っ越し時期は明確には決まっていませんが、仕事の関係で9月〜1...
- 11年交際し内縁関係にあった男がいます。 交際開始からすぐにクズ男だと言う事は分かりました。でも私が愛情をもってすれば仲良く出来ると思い彼に尽くしました。 3ヶ月目で子供が出来、私に子供がいた事もあり泣く泣く中絶しました。...
- 2ヶ月の乳児。ヘモグロビン値が低く鉄分が不足と診断されているが、何も対処せず様子を見るだけで良いと医者には言われています。 体重が増えてきて今は4キロほどだから心配いらないと言われているそうですが、母親は鉄分強化の粉ミルク...
- 生後半年。顔の湿疹が酷すぎます。 産まれてからずっとママ&キッズのローションを使用して保湿をしてきていました。新生児期に脂漏性湿疹が少しあったくらいでその後2〜4ヶ月まではツルツルでした。4ヶ月後半から目の周り,鼻,眉毛あ...