今年出産し、来年にまた年子で出産します。
主人は会社で取得するようにと言われた国家資格を勉強していますが、
もう3年越しで受験するも不合格になっています。
主人も意地になり、何が何でも合格してやる!と今年子供が産まれてから集中したいとの事で、毎日毎日GWもお盆も朝から晩まで図書館へ勉強しに行きました。
平日は会社から19時30に帰宅し、ご飯を20分で食べ、そこから図書館で23時までやり、毎晩12時に帰宅して別の部屋で寝るのです。(図書館までは自転車で30分です)朝は黙って出かけます。
生後3ヶ月の時も、6ヶ月の時も10ヶ月の時もずーっとです。
1分1秒でも惜しむ主人に、私はすぐご飯が出せるように準備をし、夕食をしたらダーッと出て行き、子供をあやしながら片付け、お風呂、夜鳴きも一人で、子供が具合悪くても、私が2週間も風邪を引いてて病院へも行けず(この時妊娠5ヶ月)フラフラしながら子供をお風呂に入れてて私が堪忍袋の緒が切れて怒鳴っても「ごめん、今は何も言わないでくれ。試験終わったら手伝うから!」とまるで心を鬼にするかのように振り替えず図書館へ行きます。
近くに身内も知り合いも居なく、母も遠くなので手伝いも来れなくて電話ではいつも心配してくれてますが・・
妊娠が分かった時は子供が6ヶ月の時でした。
まだ寝てる時間も多く、自分にも体力が戻っていて、出産するには年齢的にも最後のチャンスでしたので「自分なら出来る。主人も居るし」と思っていたのですが、月齢があがり行動範囲も意思表示もふえ、自分の妊娠での体の負担、一人で家事、育児全部やり、主人の手助けは殆ど皆無で正直「こんなハズでは無かったのに・・」と思っています。
ムリをしたからでしょうか、私は切迫早産と診断されています。
子供がハイハイした。立った。全部一人で見届け、主人は聞いてくれる時間すら作らない。。空しかったです。
とうとう1年に1回の試験が終わりましたが、結果は1点差の不合格でした。
昨年も1点差、この1点差が悔しくて悔しくて仕方ないのか、また来年勉強するといいます。
難しいのはわかっています、確か10人に2人しか受からないとか・・
それを通信教育と独学でやってるのだから中々受からないのです。
そして来年は塾へ通うと言い出しました。
会社では持ってない人もたくさん居るし、上司でも持ってない人もいるのだから諦めてくれればいいのに、1点差だから頑張れば受かると聞きません。
義母にこの事を話すと「私も年子だったけどお父さん(義父)は忙しい人で手伝ってくれなかったわ。でも何とかなるものよ」と言うだけで男をアテにしてはいけない。みたいな感じです。
でも、義母の両隣4件は全部親戚なので、育児の事も話せたりしたと思います。
一応、シッターさんや地域のサポートも入会しましたが、こちらから連れて行ける状態ではなかったり、毎回払える程の費用の余裕がなかったりして利用していません。
友人も居ますがバスも含め片道2時間くらいかかるので頼めません。
実の母は主人に呆れています。
「来年手伝ってくれないなら試験が終わるまでの1年間ウチへ帰ってきなさい」と言います。
育児を手伝わないから実家へ帰る。世間から見たら、こんなバカな理由があるかと思うのですが、私は今年1年で一人で育てる自信がありません。
特に私の体調が悪い時に夜鳴きが酷かったりした時は、本当に一人で毎晩泣いていました。
それと同時に子供を一度ベッドに強く落とした事もあります。
その時に「私何やってんだろう!!0歳児にこんな事・・」と後悔しました。
本当に毎晩葛藤がありました。
でもそんな事も主人は知りません。
今は試験が不合格だった事もあり次へ向けての充電期間中みたいですし、子供も1歳を向かえコミニュケーションが出来てきて楽しいのか、少しは遊んだり面倒を見て伝ってくれますが、未だにオムツ換えもできません。お風呂も怖がって入れられないです。
ご飯も食べさせる事もできず、家事も手伝わないです(これは義父の背中をみてるせいでしょうか・・)
主人に「来年試験勉強をするならもう実家へ帰る」といいました。
主人は「そんな皆奥さんが育ててるんだろ!お袋だって一人でやったんだから!近所の人に何ていうんだよ」と言います。
義母にはまだ何も言ってませんが「母娘して甘いのね。●●(主人)が一人で可哀想だわ」と言われるかもしれません。
世間から見たら育児をひとつも手伝ってくれないからって実家で育てると言うのはどうなのでしょうか?
年子で出産、実家で育てるってどう思いますか?
掲載日: 2009年11月24日更新日: 2015年7月1日
子どもの年齢別新着Q&A
- 生後6か月の息子がいます。 私は自営業で、ある程度時間など余裕を作れるので妻の育児の大変さなどから在宅にて仕事をし、家事の全般を引き受けてやっていました。 しかし、息子の夜泣きやぐずりが激しくお互い睡眠不足、恐らく妻も私...
- 高機能自閉症の息子(小学五年生)に悩みます。小学校は普通級判定のため普通級通いです。普段悩んでいる息子の特徴について、ただ流し書きしてしまいます。自分でも相談したい部分を掻い摘む事が出来ず、だらだらと申し訳ないですが、読ん...
- 私には結婚して2年半の旦那と生後4ヶ月の子どもがいます。 昨日、旦那が某ブランドのバッグを2つ買ってきました。普段あまり高いものを人に送ったり買ったりしない人なので、驚きました。 訊ねると、私の妹2人への誕生日プレゼント...
- RSウイルスの予防接種にシナジス注射がありますが、これは早産児や低出生体重児、先天性疾患がある乳児は保険対象に入るのに、よくいろいろな病院やクリニックのSNSで探していると感染したら重症化しやすいリスクに生後6ヶ月未満の赤...
- 生後10ヶ月児の水分補給についてご相談です。 現在、母乳は寝る前5分くらいしか飲みません。 夜間断乳を始めてから、離乳食は3食出した分は完食し、足りなさそうな時はフルーツやおやきを足している状態です。 さらに朝食と昼食の間...