3歳5か月の娘ですが、歩き出した1歳過ぎから活発で、じっとしていられない傾向がありました。
・買い物している間、数分でも待つことが出来ず、自分の好きな所へ走って行ってしまう。
・ショッピングセンター等、勝手に自分の好きな所へ行き、親の姿が見えなくても気にしない。(自分が満足すると、親を探し出します)
・道路で『追いかけっこしよう』と注意しても走ってしまう。
・アイスやお菓子など欲しいものがあると、激しくぐずり、ほっておくと1時間でもぐずっている。(おもちゃ等はすぐあきらめます)
・かんしゃくをおこし、物を投げる。
・スイミングプールで特定のコーチに固執し、その人以外のレッスンを嫌がる。(全然知らないコーチの場合、レッスン中、40分間泣き通しでした)
・幼稚園は2年保育を予定しているため、未就園児のプログラムに参加したところ、男性の先生を嫌がり、それ以来、幼稚園に参加できない。
・運動神経は良く、逆立ちや木登りなど得意で、体操教室の先生にも体を動すのが好きですねと言われます。
・パズルや本が好きで、パズルは65ピースのものでも簡単に組み立てられ、また本も一日、いろんな本を10冊以上読みます。
・ごっこ遊びが大好きで、アンパンマンの人形でよくごっこ遊びをしています。
・乗り物には、バスや電車、飛行機、大人しく乗ります。
以上が、目につく点なのですが、同居している実家の父は、娘のかんしゃくの激しさや落ち着きのなさから、発達障害はないのかと考えているようです。
3歳児検診で相談し、積み木をつかったテストなどしてもらいましたが、結果は内弁慶な性格ですねとしか言われず、お母さんが大変なら、たまには娘さんを預けて、レフレッシュしてください、ということだけで終わってしまいました。
発達障害かどうか、発達テストを受ければ分かると聞きましたが、それはどこで受けられるのでしょうか?
発達障害があるのであれば、軽減するために、何かプログラムを受けさせたいと考えています。
発達障害でなければ、今まで通り、娘と向き合っていきたいと思っています。また来年度、幼稚園に入園すれば、娘の環境もかわり、本人にも変化があらわれると思います。
3歳の娘 障害があるのでしょうか
掲載日: 2009年8月5日更新日: 2015年7月1日
子どもの年齢別新着Q&A
- 初めての子なので、離乳食の本にのっとり離乳食をあげていました。 離乳食の本には、一食あたりのタンパク質量について 離乳食初期: 豆腐25g 魚5~10g、ヨーグルト 50g 離乳食中期: 豆腐30~40g 魚/肉10~15...
- 閲覧ありがとうございます。 当方30代,独身・子なしです。 職場で仲が良かったグループでたまに会っていて (私以外は既に退職。グループは私含め6人で 3人が3歳児持ち,1人は新生児持ち,もう1人は独身・子なし) 最近は,3...
- 9ヶ月の初マタです。 最近マタニティブルーなのか、妊娠による神経過敏なのか、ちょっとしたことですぐにイライラしてしまいます。これは周囲の配慮が足りないのか?それとも自分が神経過敏になっていて出産したら治るものでしょうか?...
- 生後1週間を迎えた女の子の母です。 昼間はほぼ母乳のみ、夕方から夜間はプラスでミルクをあげているのですが、母乳がどのくらい出ているか分からないためミルクをどのくらい足していいか分かりません。 母乳は片方5分ずつあげ...
- 生後1ヶ月半の赤ちゃんがいます。 今までは1日に3.4回便をしていたのが、1週間ほど前から3日に1度くらいになりました。 代わりにおならを頻繁に出し続けています。 おならを出す時が痛いようで泣いてしまい、寝ていても出す度に...