1歳4ヶ月の息子がいます。
1歳くらいまでは何でもたくさん食べていたのに、1歳1ヶ月くらいから急にご飯と豆腐しか食べなくなりました。
(朝食のパンやおやつは食べる)
何をあげても何を作っても泣いて吐き出し、結局この3ヶ月はほぼふりかけご飯と豆腐しか食べていません。
(気まぐれでたまにお麩や汁を飲みます。BFも果物もダメ)
周りの友達や、ネットなど相談しアドバイスを試したり、保健師さんにも何度も相談しました。
保健師さんには、空腹にさせる、間食をしない、今は食べるものだけあげて、お母さんが無理しない程度にたまに工夫してあげてみては?
と言われています。
ですが毎日ご飯と豆腐だけなんて出来ず、私なりに毎日工夫をしていますが、毎回吐き出され、結局この状況が3ヶ月続き、栄養不足のせいか風邪ばかりひくようになりました。
一生懸命作っても、ご飯以外のものを与えれば吐き出して泣き、風邪薬を飲ませれば、また暴れまくって泣き、
毎日食事になるとイライライライラして、やり場のない気持ちから私まで泣いてしまいます。
食事は楽しく、と思い最初は笑顔で接しているんですが…
このストレスとイライラをどうすればいいかわからず、今は子供に当たっていませんが、そのうち叩いたりしてしまいそうで…ノイローゼになりそうです。
どうすればいいんでしょうか…
(ちなみに今は色々な種類のふりかけで、わずかな栄養をとっています)
超偏食でノイローゼになりそうです
掲載日: 2010年11月17日更新日: 2015年7月1日
子どもの年齢別新着Q&A
- 初めての子なので、離乳食の本にのっとり離乳食をあげていました。 離乳食の本には、一食あたりのタンパク質量について 離乳食初期: 豆腐25g 魚5~10g、ヨーグルト 50g 離乳食中期: 豆腐30~40g 魚/肉10~15...
- 閲覧ありがとうございます。 当方30代,独身・子なしです。 職場で仲が良かったグループでたまに会っていて (私以外は既に退職。グループは私含め6人で 3人が3歳児持ち,1人は新生児持ち,もう1人は独身・子なし) 最近は,3...
- 9ヶ月の初マタです。 最近マタニティブルーなのか、妊娠による神経過敏なのか、ちょっとしたことですぐにイライラしてしまいます。これは周囲の配慮が足りないのか?それとも自分が神経過敏になっていて出産したら治るものでしょうか?...
- 生後1週間を迎えた女の子の母です。 昼間はほぼ母乳のみ、夕方から夜間はプラスでミルクをあげているのですが、母乳がどのくらい出ているか分からないためミルクをどのくらい足していいか分かりません。 母乳は片方5分ずつあげ...
- 生後1ヶ月半の赤ちゃんがいます。 今までは1日に3.4回便をしていたのが、1週間ほど前から3日に1度くらいになりました。 代わりにおならを頻繁に出し続けています。 おならを出す時が痛いようで泣いてしまい、寝ていても出す度に...