4歳半で1歳半から保育園に通う娘がいます。
3歳くらいから気づいていましたが、サ行とカ行がタ行になります。
かみ合わせが反対咬合であることや市の検診(3歳半の)でも小学校まで平気と言われ、両親共に様子見ることにしていたのですが、
私の親(元幼稚園教員)から「大学病院で検査しろ」とか「仕事して保育園にいれてるから愛情不足で言葉がおかしくなる。幼稚園にいれろ」とか言われ、気になってきました。
同時期に保育園の担任から「ちょっと気になるので保険所のことばの教室に相談してみてはいかがですか?」と指摘され、余計不安に。
とりあえず近所の歯医者と小児科に相談してみたが「4歳ならこんなもん。反対咬合も言語障害になるほどひどくない。」との答え。
1歳10ヶ月の下の男の子もまだきちんと言葉も出ないし、仕事も自営でほとんど休みもなく、かまってあげる時間も少なく、我が子の言葉の発達遅延はストレス性のものなのでしょうか?
一部の方の言うとおり「まだそんなもの」なのか親や先生の言うとおり「病院やことばの教室に行くべき」か?
ちなみに義理の妹の子供(7歳)もどもりやカ行の発音で大学病院で検査(結果ストレス)ことばの教室に通ってました。(遺伝もある?義父はどもりあります)今はそのおかげか治りましたが・・・
私の親は「ことばの教室なんか所詮、市でやってるものだからちゃんと大きな病院で検査してきちんとしたところを紹介してもらえ」と言います。
私と主人はちゃんと耳も聞こえてるし理解できてるし平仮名も読めるし少しは書けるしそこまでは・・・と思います。
ただひとつ心配なのは、
◎特に疲れることもしてないのに、やたら眠たがること
◎前に行ったとか大人が忘れてることを覚えてるのに、昨日やさっきのことなど忘れてしまうところ(痴呆症の方みたいな食事の内容やトイレに行ったことなど)
◎気に入らないことがあると怒り方や泣き方がかなりヒステリックで手がつけられなくなるところ(これは下の子も)
があり脳的に何か問題ないのかと。
専門の方でも経験者の方でも何かお話ください!
よろしくお願いします。
4歳半の娘・サ行の発音指摘!脳の検査すべき??
掲載日: 2010年12月31日更新日: 2015年7月1日
子どもの年齢別新着Q&A
- 現在妊娠4ヶ月で授かり婚をした者です。 情緒不安定というか、周りの配慮の無さに毎日涙が出ています。私自身も、計画性を持ちもっと余裕を持ってからきちんと順番を守るべきであったと反省しておりますが、相談させてください。 今の...
- 幸せ、楽しい、嬉しいと思うのが怖いです。 私がそういう明るい感情になってしまうことが許されないことだと思い、そういう感情になると悪いことが起きたり誰かが不幸になったり死んでしまうのではないかという恐怖心に襲われてしまい、...
- 母乳よりの混合ですが、娘の成長を考えて完ミにするべきでしょうか? 生後3ヶ月半です。毎回母乳量を測っていて、母乳とミルク3:1ぐらいの割合でした。 しかし、3ヶ月に入ったぐらいから、母乳を飲む量は変わらないのに哺乳瓶でミ...
- なんとなく今朝のニュースを見ていて反町さんの曲で赤ちゃんが泣き止むとニュースでとりあげられていました。 なぜ泣き止むのか?は 音域が赤ちゃんには興味が惹きつけられるからとか 集中してしまうとか… 8か月の赤ちゃんがギャ...
- 下の子供が産まれて、母親は仕事を続けるが、父親は育休に入ったり仕事を辞めて家でまだ赤ちゃんの下の子供の面倒をみる。ってあり得ますかね? ちなみに上の子供(3歳ぐらい)は保育園に預け、母親が仕事帰りにベビーカーで連れて帰って...