妊娠を機に会社を退職し、無事に出産したのはいいのですが、
生後7ヶ月を過ぎて、余裕が出てきせいか、子供と二人だけの
生活に悶々とする日々を送っています。
気分転換に、散歩・買い物・読書・友達とのメールなども
しているのですが、気分がどんどん落ちていくのが自分でわかり、
どうしたらいいものか悩んでします。
ダンナは多忙で、家に帰って食事をしたらすぐに寝てしまいますし、
私の気持ちを話しても「世の中の母親はみんなそうなんじゃないの?」
って言って、簡単にあしらわれてしまいます。
確かに、みんなこのような気持ちを抱えて育児に励まれているのだと
思うのですが、どのようにしたら気分が晴れるのかわかりません。
いつも物足りなく、さみしく、取り残されてる気がしてしまいます。
ベビーが集うような場所にはあまり行きたくないんです。
同じような月齢の赤ちゃんがたくさんいて、ママ友達も
できそうな気がするのですが、そういうのはあまり求めていません。
人と話すのは得意なのですが、どうもそういうところには足が
向かないんです。付き合いが面倒そうで…
すごいワガママだなって自分でもわかっているのですが、
どうしていいのかがわかりません…
毎日が過ぎていくたびに、自分自身への自信が無くなっていく気が
します。
満たされない日々・・・
掲載日: 2007年5月15日更新日: 2015年7月1日
子どもの年齢別新着Q&A
- 初めての子なので、離乳食の本にのっとり離乳食をあげていました。 離乳食の本には、一食あたりのタンパク質量について 離乳食初期: 豆腐25g 魚5~10g、ヨーグルト 50g 離乳食中期: 豆腐30~40g 魚/肉10~15...
- 閲覧ありがとうございます。 当方30代,独身・子なしです。 職場で仲が良かったグループでたまに会っていて (私以外は既に退職。グループは私含め6人で 3人が3歳児持ち,1人は新生児持ち,もう1人は独身・子なし) 最近は,3...
- 9ヶ月の初マタです。 最近マタニティブルーなのか、妊娠による神経過敏なのか、ちょっとしたことですぐにイライラしてしまいます。これは周囲の配慮が足りないのか?それとも自分が神経過敏になっていて出産したら治るものでしょうか?...
- 生後1週間を迎えた女の子の母です。 昼間はほぼ母乳のみ、夕方から夜間はプラスでミルクをあげているのですが、母乳がどのくらい出ているか分からないためミルクをどのくらい足していいか分かりません。 母乳は片方5分ずつあげ...
- 生後1ヶ月半の赤ちゃんがいます。 今までは1日に3.4回便をしていたのが、1週間ほど前から3日に1度くらいになりました。 代わりにおならを頻繁に出し続けています。 おならを出す時が痛いようで泣いてしまい、寝ていても出す度に...