2歳1ヵ月の男児です。
3ヵ月の頃から場所見知り&人見知りが酷くエレベーターに人が入ってきただけでギャーと泣くような子供でした。もちろん赤ちゃんの集まりにも参加することができず精神的に参ってしまい、保健所を通り越して療育センターに直接相談の電話をしました。1歳5ヵ月から月1で発達相談を受けています。集団になれさせようと保育園にも1歳5ヵ月から通っています。
集団生活と言葉の理解が進んだのか、場所見知り&人見知りも大分良くなりエレベーター降りる際にバイバイ~と手を振ったり、育児広場も始めは緊張していますが慣れると音楽に合わせて踊ったりと、延々ギャン泣きしてる頃に比べれば良くなったと思います。
言葉も遅めではありますが2語分もちらほら出てるし(全体の2~3割)言葉の理解はできているのでそこまで心配はしてませんでした。
月1の発達相談も来年度は来なくていいですよ。と言われると思ってたぐらいです。
しかし、表題の通り来年度の週1で行う親子通園を勧められました。
思わず「何でですか?」と聞いたところ、
・言葉が遅い
・怖がり(身体をさわると緊張して固くなる)→月1しか会ってない人にハイテンションで突然抱っこされたらびっくりして身体がこわばる気もしますが。
・車や電車の遊びばかりで趣味の限定?が気になる。→車&電車好きですが、ままごとやピアノをひいたりするのも好きです。
が気になるとのこと。
自分ではずいぶん1年で伸びたなと思っていただけに突然言われてショックでした。
とはいえ少し気になる部分もあります。
1.4月から保育園に通っているが朝泣かずに行けたのは10回ほど。(朝以外は特に泣いてはいません)毎回、泣きながら「ママ~」と言ってます。正直辛いです。
2 寝ころびながら車を押してる
3 偏食(お菓子は大好き)
4 帽子・手袋・マスク・メガネ・動きにくいズボン嫌がる
あとで後悔したくないので4月から週1の療育に通いますが(保育園を休んで)、受給者証を取得する必要があり抵抗を感じます。
なにより勧められて以来、子供の行動1つ1つが何か障害があるのではと考えてしまい辛いです。
2歳、療育勧められました
掲載日: 2014年12月25日更新日: 2015年7月1日
子どもの年齢別新着Q&A
- 初めての子なので、離乳食の本にのっとり離乳食をあげていました。 離乳食の本には、一食あたりのタンパク質量について 離乳食初期: 豆腐25g 魚5~10g、ヨーグルト 50g 離乳食中期: 豆腐30~40g 魚/肉10~15...
- 閲覧ありがとうございます。 当方30代,独身・子なしです。 職場で仲が良かったグループでたまに会っていて (私以外は既に退職。グループは私含め6人で 3人が3歳児持ち,1人は新生児持ち,もう1人は独身・子なし) 最近は,3...
- 9ヶ月の初マタです。 最近マタニティブルーなのか、妊娠による神経過敏なのか、ちょっとしたことですぐにイライラしてしまいます。これは周囲の配慮が足りないのか?それとも自分が神経過敏になっていて出産したら治るものでしょうか?...
- 生後1週間を迎えた女の子の母です。 昼間はほぼ母乳のみ、夕方から夜間はプラスでミルクをあげているのですが、母乳がどのくらい出ているか分からないためミルクをどのくらい足していいか分かりません。 母乳は片方5分ずつあげ...
- 生後1ヶ月半の赤ちゃんがいます。 今までは1日に3.4回便をしていたのが、1週間ほど前から3日に1度くらいになりました。 代わりにおならを頻繁に出し続けています。 おならを出す時が痛いようで泣いてしまい、寝ていても出す度に...