赤ちゃんのミオナゼリン座薬使用による錐体外路症状について。
小児医療や薬学に詳しい方、ご回答を宜しくお願いします。
生後7ヶ月の息子(双子の弟)の事で質問です。
文章をうまくまとめられないのと、長くなりますので、時系列で事の内容を記載させていただきます。
1月15日
風邪で発熱(38.3度)
かかりつけ医を受診。風邪薬を処方してもらう
1月17日
下痢がひどいため、かかりつけ医を受診。
ビオフェルミン処方。
1月18日
ミルクを噴水のように嘔吐。かかりつけ医でロタウイルスと判明。
ミオナゼリン座薬(1日2回まで)を5錠処方。
1月20日
双子の兄がロタウイルス感染でかかりつけ医受診。
本人(弟)は症状が落ち着きはじめる。
1月28日
症状はほぼ終息していたのに、夜中に突然激しく嘔吐。7回嘔吐あり、粘液まで吐く。
ミオナゼリン座薬が残っていたので使用するが効果なし。(23時頃)
OS-1も吐くので、救急病院受診し、点滴してもらう。
1月29日
朝一番にかかりつけ医へ。脱水が改善されていないとのことで、再度、点滴。
ミオナゼリン座薬を処方され、帰宅後使用(11時頃)。
そのあと1時間ほど眠り、ミルクを欲しがるので飲ませたのですが、様子がおかしくなりました。
頭を小刻みに左右に振り(貧乏ゆすりみたいに)、一点を凝視し、無表情。何度か舌を出したり入れたり…。意識はあり、顔色も悪くはないのですが、反応は遅く、微熱(37.6度)ありました。
かかりつけ医は午後から休診のため、行政がやっている電話医療相談に電話したところ、救急車を勧められ、救急車で総合病院へ。
本人は搬送中に車内で眠り、30分後に病院に着いて目覚めた時には症状は治まっていました…。
総合病院の医師からは「治まったので何か分からない。考えられるのはてんかんか、軽症下痢にともなう痙攣か…」と言われました。
1月31日
かかりつけ医を受診し、相談。
「今となっては分からないけど、ミオナゼリン座薬の使用と点滴が重なったことによる錐体外路症状ではないかな」と言われました。
長くなりましたが、お聞きしたいのは、
ミオナゼリン座薬による錐体外路症状とは、上記の息子のような症状が出るものなのでしょうか。
(ネット検索しましたが、よくわからなかったので…)
また、てんかんの可能性はありますか?
今のところ、同じような症状は出てないのですが、また出たときはどのように対応すれば良いでしょうか。もう救急車を呼ぶつもりはないですが、自宅で様子を見ていて大丈夫なのか不安です。
ここのところ私も夫もあまり寝ておらず、私たちはもちろん、手伝いに来てくれた両親もロタウイルスに感染し、家の中が戦場です…。
体力が落ちてるところに心労が重なり、参っています。こどもの症状について知ることで、少しでも安心したいです。
どうぞよろしくお願いします。
ミオナゼリン座薬使用による錐体外路症状
掲載日: 2011年2月2日更新日: 2015年7月1日
子どもの年齢別新着Q&A
- ミルクを欲しそうにしている顔を撮影する、これは虐待でしょうか。 もちろんその後すぐにミルクはあげました。 赤ちゃんは別に泣いたりしていません。 何でもかんでも虐待になるのでしょうか。 子育てが辛いです。 義理母に可哀想と言...
- 生後間もない女児の遺体をコインロッカーに遺棄したとして母親とみられる女が逮捕された事件で、谷口容疑者は調べに対し、「赤ちゃんを産んだ日に入れた。お金もないし誰の子どもかも分からないので育てるつもりはありませんでした」などと...
- 26wから入院して今現在33週です。 お腹の張りが頻繁、頸管長12mm、早産マーカー陽性… 検診後、即入院でした(泣) 入院当時からリトドリン 4A20を投与中で その他服用しているものはありません。 現在はお腹の張りも...
- 子供を持つか持たないかについて考えています 内容が近かったので他の方の質問を引用しています 既婚・世帯収入3000万円程です。 子供がかわいいのは12歳くらいまでで 現在において、個人的にはデメリットをメリットが大きく上回...
- 叔母に結婚を急かされてイライラします。私ももう23歳の社会人になったので仕方ないですが… まだ新卒で資格勉強、仕事内容も覚えるのに必死です。最近毎日金縛りにあい鬱と中度の不安障がいと診断されました。過去のいじめのトラウマや...